大晦日
前回のブログ更新から早1ヶ月・・・
真面目に書くと誓って・・・
言い訳を書くと1ヶ月の間にいろんなことがありました。
とにかくコロナ対応が一番。
感染対策をしているのに、目に見えないウイルスには
勝てませんでした。気づいたときには、
こちらからコロナが発生し、収束し
こんどはこちらから・・・
終わりがありそうで終わらない。
そうこうしながら、あっという間に大晦日を迎えました。
これから年越しそば、紅白歌合戦、除夜の鐘といろんな
ものがありますが、令和4年をなんとか過ごすことができました。
今年もありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いいたします。
dadaでした。
真面目に書くと誓って・・・
言い訳を書くと1ヶ月の間にいろんなことがありました。
とにかくコロナ対応が一番。
感染対策をしているのに、目に見えないウイルスには
勝てませんでした。気づいたときには、
こちらからコロナが発生し、収束し
こんどはこちらから・・・
終わりがありそうで終わらない。
そうこうしながら、あっという間に大晦日を迎えました。
これから年越しそば、紅白歌合戦、除夜の鐘といろんな
ものがありますが、令和4年をなんとか過ごすことができました。
今年もありがとうございました。
そして来年もよろしくお願いいたします。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年12月31日
いいえがおの日
11月25日(金)今日はいいえがおの日と言われています。
11(いい)25(にっこり=えがお)の語呂合わせ。
「笑う門には福来たる」ということわざがあるように
声を出して大笑いすると、ウイルスやガン細胞といった
病原体と戦い、体を守るNK細胞が元気になる。
そして脳内物質・セロトニンが大量放出され幸福感を
感じるようになるという効果まで。
だからといって、そんな簡単に大笑することはないですよね。
でも声を出さずとも「つくり笑い」でも効果はあるらしいです。
モヤモヤすることがあっても、ため息ではなく口角を上げて
笑顔で過ごすことを心がけたいですね。
このブログを書いている傍から
利用者さんと職員のウォーキング途中の笑い声が・・・
大量のセロトニンが出てるみたいです。
dadaでした。
11(いい)25(にっこり=えがお)の語呂合わせ。
「笑う門には福来たる」ということわざがあるように
声を出して大笑いすると、ウイルスやガン細胞といった
病原体と戦い、体を守るNK細胞が元気になる。
そして脳内物質・セロトニンが大量放出され幸福感を
感じるようになるという効果まで。
だからといって、そんな簡単に大笑することはないですよね。
でも声を出さずとも「つくり笑い」でも効果はあるらしいです。
モヤモヤすることがあっても、ため息ではなく口角を上げて
笑顔で過ごすことを心がけたいですね。
このブログを書いている傍から
利用者さんと職員のウォーキング途中の笑い声が・・・
大量のセロトニンが出てるみたいです。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年11月25日
お世話になりました
さをりを楽しむNakama展
無事に終わりました。

期間中たくさんの方にご来場いただき
ありがとうございました。
そして期間中、常駐いただいた島崎先生をはじめ
会場となったミックのみなさん
いろんな方のご協力の下、展示会が開催できましたことに
感謝しております。

毎年さをりを楽しむNakama展は11月に開催されますので
これが終わると本格的に冬になってきます。
体調管理により一層気をつけていく時期になりますね。
元旦から数えて327日
大晦日まで37日となりました。
dadaでした。
無事に終わりました。

期間中たくさんの方にご来場いただき
ありがとうございました。
そして期間中、常駐いただいた島崎先生をはじめ
会場となったミックのみなさん
いろんな方のご協力の下、展示会が開催できましたことに
感謝しております。

毎年さをりを楽しむNakama展は11月に開催されますので
これが終わると本格的に冬になってきます。
体調管理により一層気をつけていく時期になりますね。
元旦から数えて327日
大晦日まで37日となりました。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年11月24日
さをりを楽しむNakama展inミック
さをりを楽しむNakama展のご紹介を・・・


こんな素敵な作品がいっぱい並んでいます。
八代の老舗喫茶ミックさんのおいしい珈琲と
素敵な作品を眺めてみませんか?
令和4年11月17日(木)~令和4年11月23日(水)
9:00~18:00(オーダーストップ17:30)
会場:珈琲店ミック
〒866-0831
八代市萩原町1-2-7
個人的にミックのカツカレーは大好きです。
dadaでした!












こんな素敵な作品がいっぱい並んでいます。
八代の老舗喫茶ミックさんのおいしい珈琲と
素敵な作品を眺めてみませんか?
令和4年11月17日(木)~令和4年11月23日(水)
9:00~18:00(オーダーストップ17:30)
会場:珈琲店ミック
〒866-0831
八代市萩原町1-2-7
個人的にミックのカツカレーは大好きです。
dadaでした!
- 日々のできごと
- 2022年11月18日
霜月~恒例のさをり展のお知らせ~

【氷川学園駐車場からの夕景】
日が暮れる時間が早くなりました。
17:00過ぎには写真のような風景。
綺麗だけど寒さも相まって寂しいような・・・
冬って感じになってきました。
元旦から数えて320日
大晦日まで44日となりました。
そうそう。ここで大切なお知らせ!
今日から八代市萩原町にあります『珈琲店ミック』さんにて
さをりを楽しむ仲間展を開催しております。
さをり織り教えてもらっている島崎先生と
氷川学園のアーティスト達の作品が展示・販売してあります。
11/17(木)~11/23(水)9:00~18:00までとなっております。
コロナ禍ではありますが、ホッと息抜きを兼ねお出かけください。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年11月17日
今日は何の日?
11月11日は「ちんあなご」の日らしいです。
そうなんだと思いつつググってみると
今日は「豚饅の日」
「サッカーの日」「おそろいの日」
「めんの日」などなどいろんなの日が
出てきました!
こういう豆知識?雑学を知っておくと
いろんな場面での話題(コミュニケーション)に
つながっていきますよね。よし、がんばろ!
これから少しずつ情報を仕入れて
雑学王になろうと思ったdadaでした。
そうなんだと思いつつググってみると
今日は「豚饅の日」
「サッカーの日」「おそろいの日」
「めんの日」などなどいろんなの日が
出てきました!
こういう豆知識?雑学を知っておくと
いろんな場面での話題(コミュニケーション)に
つながっていきますよね。よし、がんばろ!
これから少しずつ情報を仕入れて
雑学王になろうと思ったdadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年11月11日
久しぶりの投稿
みなさんご無沙汰しております。
久々のブログ更新となりました。
当法人広報誌「あゆみ」にも掲載されており
ご存知かと思いますが、氷川学園施設長でありました
西坂千賀子が令和4年8月6日に急逝いたしました。
通夜、葬儀においてコロナ禍ではありましたが
たくさんの方々にお見送りをいただきましたこと
深く感謝しております。
西坂が亡くなりすでに3ヶ月が過ぎ
時が経つことの早さを改めて実感しています。
この間、今まで西坂が書いた以前のブログを読み返したり
荷物を整理をしたりと通常の業務とあわせて
心の整理も行ってきたように感じています。
今後もこちらのブログを通して氷川学園のこと、
清流会でのことなどを少しでも広報していけたらと
思っておりますので、たまに覗いていただければと思います。
またこちらのHPについてもリニューアルしていく予定ですので
楽しみにしていてください。dadaでした。
久々のブログ更新となりました。
当法人広報誌「あゆみ」にも掲載されており
ご存知かと思いますが、氷川学園施設長でありました
西坂千賀子が令和4年8月6日に急逝いたしました。
通夜、葬儀においてコロナ禍ではありましたが
たくさんの方々にお見送りをいただきましたこと
深く感謝しております。
西坂が亡くなりすでに3ヶ月が過ぎ
時が経つことの早さを改めて実感しています。
この間、今まで西坂が書いた以前のブログを読み返したり
荷物を整理をしたりと通常の業務とあわせて
心の整理も行ってきたように感じています。
今後もこちらのブログを通して氷川学園のこと、
清流会でのことなどを少しでも広報していけたらと
思っておりますので、たまに覗いていただければと思います。
またこちらのHPについてもリニューアルしていく予定ですので
楽しみにしていてください。dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年11月10日
猛暑の七夕

今日は7月7日。猛暑の七夕です。
氷川学園の玄関にも、しっかりと
七夕飾りがあり、
いろんな願い事が書いてありました(^^♪
みなさんはどんな願い事を書かれましたか?
一番の願いはコロナ収束ですよね!
早く早く収まってもらいたいものです。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年7月7日
晴れました
この時期に雨が降ると梅雨入りかと
少し憂鬱な気分になりますよね。
雨が降らないと水不足。
降りすぎると災害まで起きてしまう始末。
どうか今年は適度にお願いしたいところです。
今日の八代地方は、天気も持ち直し青空が見えてきました。

園内の木々たちも雨上がりということで活き活きしています。

早いもので明日から6月。
暑さと湿気に負けないように過ごしましょうね!
dadaでした。
少し憂鬱な気分になりますよね。
雨が降らないと水不足。
降りすぎると災害まで起きてしまう始末。
どうか今年は適度にお願いしたいところです。
今日の八代地方は、天気も持ち直し青空が見えてきました。

園内の木々たちも雨上がりということで活き活きしています。

早いもので明日から6月。
暑さと湿気に負けないように過ごしましょうね!
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2022年5月31日
梅の手仕事

5月と言えば梅ちぎり。
10数年前まで利用者さんと
一緒に梅山に行ってました。
今考えると、あんな急勾配な場所に
よく行けていたなと思います。
今は、園内の敷地にある梅を
自分たちで食べられ分だけ
収穫して、それぞれのユニットで
手仕事やってます!
一番人気は梅ジュース作りみたいです。
砂糖と梅と酢があれば出来るのでみなさんも
チャレンジしてみませんか?


こちらの写真は、名物栄養士さん作、
梅ジャムです。甘酸っぱくて美味しい
ジャムに仕上がってました
さすが・・・名物栄養士さんです!
久々のブログ更新に手間取ったdadaでした!
- 日々のできごと
- 2022年5月27日
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)