プラス思考?
復活しましたdadaです。いろいろブログの上でご心配お掛けしました<m(__)m>
心配はされてないですね(笑)今回は復活後の体調もよく、仕事も好調?にコナシテマス。
全くもって私事ですが、昨年1ヶ月、今年が1週間ちょっとの入院生活でしたが、二度としたくな
いような大手術も経験しました。ただ、不思議なことに辛い入院生活だったんですが、仕事や
生活をする上でとても糧になるようなことでもありました。二度と経験はしたくないですが、
生きていく上で必要な経験だったと実感しています。この経験を少しでも仕事や生活に
生かしていければと思っています。これからもガンバリマス!(^^)!
心配はされてないですね(笑)今回は復活後の体調もよく、仕事も好調?にコナシテマス。
全くもって私事ですが、昨年1ヶ月、今年が1週間ちょっとの入院生活でしたが、二度としたくな
いような大手術も経験しました。ただ、不思議なことに辛い入院生活だったんですが、仕事や
生活をする上でとても糧になるようなことでもありました。二度と経験はしたくないですが、
生きていく上で必要な経験だったと実感しています。この経験を少しでも仕事や生活に
生かしていければと思っています。これからもガンバリマス!(^^)!
- 日々のできごと
- 2014年2月21日
リトルダンサー
今頃?と思われるか、な、・・・。
「リトルダンサー」(2000)観ました。
何の予備知識もなく、ですから何の期待もなく、で、結果「良かったなぁ・・・出会えて」しみじみ・・・。
凄い感動!!というより、観終わってしばらくはジワーッと心に染み入る感じ・・・。
途中、ダンサーなだけに心踊る感じ、久々、若いというより子ども時代に自分の好きなことを見つけた時、
好きなことに夢中になっている時の、ソワソワ・ウキウキ・ドキドキ・・・を思い出す。
密やかにのつもりが、身体が勝手に動き、表情が勝手に緩んでしまって、周りに「何笑ってんの?」「えっ?^_^;」
そんな感じ・・・。
日常の生活の中で出くわす哀しみや辛さ、良いことばかりとはいかない毎日にちょっとしょげてる時に、
少し顔をあげて、前向きに!!って思える、
自分だけでなく周りも一緒に何かを夢見ることや叶えるために一生懸命になれることの素敵さ。
「好きな映画は?」って聞かれたときに、愉しい気持ちで「リトルダンサー」って答えたい、そんな映画でした。
主人公ビリーを演ずる「ジェイミー・ベル」も、ですが、
脇を固めるバレエの先生や家族(父・兄・祖母)、友人やご近所さん、みんなしっかりと魅せてくれます!!
(あらすじ全部しゃべりたいけど・・・ネタバレはルール違反なので、我慢です。)
お急ぎでない方、お薦め!!(気負わないで、安心して観れます。)
早く、誰か観て!!しゃべりたいから・・・。
で、なんと、監督は「スティーブン・ダルドリー」
「めぐりあう時間たち」(2002)
「愛を読むひと」(2008・原作「朗読者」)・・・個人的には原作の方がもっと好き。
「ものすごくうるさくて ありえないほど近い}(2011)
の監督、いづれも印象深く大好きな映画です。知らなんだ・・・。でも納得。
で、監督と私は同い年(いらん? いらんですよね、この情報・・・)
なんか、同い年の人間が、こんな人の心の内にある深いものを描き出せることに、感動やら、ショックやら・・・。
でも、人が踊るのは楽しく見れますが、自分が踊るのも走るのも考えられない、
だから、絶対「熊本城マラソン」にはエントリーしないです。
そんなことより、dadaさん、早く帰ってきてください。
ほんとに、困っているBONES(>_<)です。
「リトルダンサー」(2000)観ました。
何の予備知識もなく、ですから何の期待もなく、で、結果「良かったなぁ・・・出会えて」しみじみ・・・。
凄い感動!!というより、観終わってしばらくはジワーッと心に染み入る感じ・・・。
途中、ダンサーなだけに心踊る感じ、久々、若いというより子ども時代に自分の好きなことを見つけた時、
好きなことに夢中になっている時の、ソワソワ・ウキウキ・ドキドキ・・・を思い出す。
密やかにのつもりが、身体が勝手に動き、表情が勝手に緩んでしまって、周りに「何笑ってんの?」「えっ?^_^;」
そんな感じ・・・。
日常の生活の中で出くわす哀しみや辛さ、良いことばかりとはいかない毎日にちょっとしょげてる時に、
少し顔をあげて、前向きに!!って思える、
自分だけでなく周りも一緒に何かを夢見ることや叶えるために一生懸命になれることの素敵さ。
「好きな映画は?」って聞かれたときに、愉しい気持ちで「リトルダンサー」って答えたい、そんな映画でした。
主人公ビリーを演ずる「ジェイミー・ベル」も、ですが、
脇を固めるバレエの先生や家族(父・兄・祖母)、友人やご近所さん、みんなしっかりと魅せてくれます!!
(あらすじ全部しゃべりたいけど・・・ネタバレはルール違反なので、我慢です。)
お急ぎでない方、お薦め!!(気負わないで、安心して観れます。)
早く、誰か観て!!しゃべりたいから・・・。
で、なんと、監督は「スティーブン・ダルドリー」
「めぐりあう時間たち」(2002)
「愛を読むひと」(2008・原作「朗読者」)・・・個人的には原作の方がもっと好き。
「ものすごくうるさくて ありえないほど近い}(2011)
の監督、いづれも印象深く大好きな映画です。知らなんだ・・・。でも納得。
で、監督と私は同い年(いらん? いらんですよね、この情報・・・)
なんか、同い年の人間が、こんな人の心の内にある深いものを描き出せることに、感動やら、ショックやら・・・。
でも、人が踊るのは楽しく見れますが、自分が踊るのも走るのも考えられない、
だから、絶対「熊本城マラソン」にはエントリーしないです。
そんなことより、dadaさん、早く帰ってきてください。
ほんとに、困っているBONES(>_<)です。
- 日々のできごと
- 2014年2月18日
第3回熊本城マラソン

とある病室から眺めた熊本市内の風景です。
訳あって、昨年も今年も熊本城マラソンをこの場所から
眺めるということになっています。
利用者のみなさん、スタッフの皆さんに
迷惑をかけています。スミマセンm(__)m
今日は朝から熊本城マラソンが行われ、もうそろそろ
最終のゴール時間締切のはずです。
来年こそは、ひそかに出場を考えているdadaです。
スタッフでグループエントリーしましょうね。
もちろんBONESさん、オールドルキーさんもね(笑)
みんなで、健康の有り難みを実感しましょう!
もうすぐ、復活です。迷惑をかけた分、取り返さないといけませんね。
- 日々のできごと
- 2014年2月16日
バレンタインデー・チョコ vs 氷川町産イチゴ

こんにちは!
ソチ・オリンピック、メダルラッシュに日本中が幸せを感じるこの頃ですが、
そんな中、
今日は全国的に?世界中?バレンタインデー♡ ♡ ♡
氷川学園内も、あちこちでチョコが飛び交っています!
中には、催促する男子や「お返し」を狙って上げる女子・・・
そんなふとどき者もいますが、
上げたいという純粋な気持ちを抱ける誰かがいること
誰かに存在を認められる喜びとを感じられる
ささやかな幸せも飛び交っています♡ ♡ ♡
そんなチョコに、負けずと劣らない この苺の甘さ!!
グループ外出した仲間が町内でイチゴ狩りを楽しんできたとお土産頂きました(*^^)v
ほんとに、甘くて・・・久々フルーツがこんなに美味しいと感じました。
女子なのに、何故か?チョコももらってしまった BONES(*^_^*)でした。
- 日々のできごと
- 2014年2月14日
つながり
dadaです。今日の天気予報は雨もしくは雪でしたね。
少しは雪を期待していましたが、雨しか降らず(笑)
しかも、雪が降らない割には寒い(笑)
でもでも、暖かいことがありましたよ。
年末にお届けした晩白柚のお礼が届きました(^-^)
事業所で作られた、おいしいクッキーやパウンドケーキの
詰め合わせ!そして、子ども達からは心のこもった手紙や
晩白柚の絵!たくさんの気持ちが詰まってました。

感謝です
こんな寒い日には、持って来いの出来事でした。
少しは雪を期待していましたが、雨しか降らず(笑)
しかも、雪が降らない割には寒い(笑)
でもでも、暖かいことがありましたよ。
年末にお届けした晩白柚のお礼が届きました(^-^)
事業所で作られた、おいしいクッキーやパウンドケーキの
詰め合わせ!そして、子ども達からは心のこもった手紙や
晩白柚の絵!たくさんの気持ちが詰まってました。

感謝です
こんな寒い日には、持って来いの出来事でした。
- 日々のできごと
- 2014年2月6日
生きてるだけで・・・
父、83歳。
手術室に元気に入り元気に帰ってきた。
病室へ戻り、二時間は動かないように、と言われた矢先、
自ら歩いてトイレにいくときかない。
病状自体は、そう心配ないものだが、
年齢と複数抱える持病を考えると、
そうそう楽観的でもいられない。
週末に退院出来ても十日から二週間は、
安静に、アルコールも無し、
とのお達しも、守って?はくれ、ないだろうなぁ、。
まぁ、妻と娘と孫娘、美女ビジョびじょ、に
囲まれて、叱られているのも、幸せなことだと
きっと感じてはくれてるはず・かな(((^_^;)
生きてるだけで丸もうけ!
だから、大事にしてほしいものです。 BONES でした(^_^ゞ
手術室に元気に入り元気に帰ってきた。
病室へ戻り、二時間は動かないように、と言われた矢先、
自ら歩いてトイレにいくときかない。
病状自体は、そう心配ないものだが、
年齢と複数抱える持病を考えると、
そうそう楽観的でもいられない。
週末に退院出来ても十日から二週間は、
安静に、アルコールも無し、
とのお達しも、守って?はくれ、ないだろうなぁ、。
まぁ、妻と娘と孫娘、美女ビジョびじょ、に
囲まれて、叱られているのも、幸せなことだと
きっと感じてはくれてるはず・かな(((^_^;)
生きてるだけで丸もうけ!
だから、大事にしてほしいものです。 BONES でした(^_^ゞ
- 日々のできごと
- 2014年2月5日
わるつ 開所記念式典・講演会 ありがとう!!
BONESです。
昨日2月2日、同法人事業「熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ」
の開所記念式典・講演会が無事!?終了しました。
スタッフ関係者入れて、約430名の人たちが参加していただきました。
感謝感謝です!!

わるつのメンバー5人では到底運営は出来ず、法人スタッフあげて協働作業。
とはいえ、研修会等参加する機会はあっても、裏方・運営側の体験を持っているスタッフは
わずかなもの・・・本体施設も、週末で日中一時・短期入所も満杯な上、体調不良の利用者さんも多く、
今回ほとんどのスタッフが初体験!な上に、打ち合わせは当日朝のみ。
色んなところで、不備があってご迷惑をかけたのではと、危惧しております。
お詫び申し上げます
わるつ開所に際しても、この式典・講演会に際しても、
本当に多くの人のご協力・ご支援あって、成り立っています。
人のつながり・有り難さをあらためて感じ入っています。ありがとうございます!!
講演から~「生涯にわたって支援は必要。
支援のなかみが変わっていくだけ。」
年齢や知的障がいの有無関わらず、障がいを抱えて生きていくことに変わりはない。
その人のその時々にあった、よりベターな支援の提供をしていくこと、
ご本人自身がその支援をより使いこなしていくこと、
そのことを、同じ法人、同じ支援者のひとりとして、考え続け、ひとつでも形にしていくことを、
生涯止めないでいきたい、やっていきたい、と、あらためて思った一日でした。
そして、やっぱり、この仕事、この人たち、好きだわぁ・・・・・(*^_^*)
昨日2月2日、同法人事業「熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ」
の開所記念式典・講演会が無事!?終了しました。
スタッフ関係者入れて、約430名の人たちが参加していただきました。
感謝感謝です!!

わるつのメンバー5人では到底運営は出来ず、法人スタッフあげて協働作業。
とはいえ、研修会等参加する機会はあっても、裏方・運営側の体験を持っているスタッフは
わずかなもの・・・本体施設も、週末で日中一時・短期入所も満杯な上、体調不良の利用者さんも多く、
今回ほとんどのスタッフが初体験!な上に、打ち合わせは当日朝のみ。
色んなところで、不備があってご迷惑をかけたのではと、危惧しております。
お詫び申し上げます
わるつ開所に際しても、この式典・講演会に際しても、
本当に多くの人のご協力・ご支援あって、成り立っています。
人のつながり・有り難さをあらためて感じ入っています。ありがとうございます!!
講演から~「生涯にわたって支援は必要。
支援のなかみが変わっていくだけ。」
年齢や知的障がいの有無関わらず、障がいを抱えて生きていくことに変わりはない。
その人のその時々にあった、よりベターな支援の提供をしていくこと、
ご本人自身がその支援をより使いこなしていくこと、
そのことを、同じ法人、同じ支援者のひとりとして、考え続け、ひとつでも形にしていくことを、
生涯止めないでいきたい、やっていきたい、と、あらためて思った一日でした。
そして、やっぱり、この仕事、この人たち、好きだわぁ・・・・・(*^_^*)
- 日々のできごと
- 2014年2月3日
PM2.5
毎日、新聞やインターネット上にPM2.5の予報や
現在の数値が表示される日々が続いてます。
数値が高いと気になりますよね。洗濯を干したり、
外に出かけるのも、何かしらの対策が必要になる世の中って。
空気のありがたみを改めて感じる日々です。
昔は、水を買う世の中が来るとは思われてなかったはずです。
遠い未来、空気を買う世の中にならないよう、
ひとりひとりが気をつけて、何かしらの行動を
とっていく必要を感じる今日この頃です。
dadaでした。
現在の数値が表示される日々が続いてます。
数値が高いと気になりますよね。洗濯を干したり、
外に出かけるのも、何かしらの対策が必要になる世の中って。
空気のありがたみを改めて感じる日々です。
昔は、水を買う世の中が来るとは思われてなかったはずです。
遠い未来、空気を買う世の中にならないよう、
ひとりひとりが気をつけて、何かしらの行動を
とっていく必要を感じる今日この頃です。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2014年2月1日
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)