氷川学園 スタッフブログ

すまいるフェスタ2014

今日は芦北で行われた、すまいるフェスタ2014に利用者さん、ご家族、スタッフ総勢70名で参加してきました。1年に一回のすまいるフェスタ!今日はかなり燃えました(笑)というより、暑かったです。熊本は30℃超えの地区が続出だったみたいです。一応5月なのに、すでに夏日です。みんなですまいるフェスタを楽しんだあとは、近くの道の駅で、それぞれお気に入りの品を買って食べてと2度楽しんできました。今日は楽しかったけど、暑さと普段とは違う雰囲気で疲れたみなさん?ひょっとして疲れたのはdadaだけ(笑)それでは、ゆっくり休みましょう!オヤスミナサイ( ̄ー ̄)

IMG_20140531_112014

さきほどBONES先輩に、明日参加される研修資料を見せてもらいました。

過去からさかのぼった資料でした。そんなに昔の資料でもないんですが、

とても懐かしく感じて、みんながいろんな道を歩いてきたなぁ~とつくづく感じました。

もちろん道は平坦なものばかりではなく、でこぼこ道もあって必ず自分の力で歩かないと

いけないものばかり。そのときは辛くても、今となれば笑って語れる道のりになってました。

これからもいろんな道が用意されているはずです。

どんな道であろうとも、ゆっくりでいいので、前進あるのみですね。

dadaでした。

さをりの1年

学園玄関から入ったメインストリート?に

さをり織りで作った1年の壁面があります。

かなり他人事な意見ですが(笑)よく出来てるなぁと感心します。

 

IMG_20140528_084150

 

正月、節分、ひな祭り、いろんなものに意味があって意義もあります。

こんなことをよく考えるようになったdadaです(T_T)/~~~

やっぱり年をとりました。頭も体も・・・いや、成長したと言っときましょう(笑)

 

 

 

 

 

朝焼けの学園

どーも、お久しゅうございます。オールドルーキーでございます。

ブログネームが決まらないという口実で更新を途絶えていました、すいません。

無事にブログネーム決まりました。今後はオールドルーキー改め、

『NICK(ニック)』で行きたいと思います。

理由はですね、私は見た目では想像がつかないのですが、少々バスケットボール

をやっていましてですね、NBAが大好きなんですよ。その中でも大好きな選手が

ニック・アンダーソンという選手がいてですね。3ポイントシュータ―なんですよ。

どんな体勢でも3ポイントを決められるすごい選手なんですけど、ほとんどの選手が

決められるフリースローが苦手というちょっと変わった選手なんです。

そしてやはり私から取り外せないもの…ニック…29…肉…ということで

この名にしたいと思います。更新後の周囲からの罵声は覚悟の上!

皆様、よろしくお願い致します。

 

今日は夜勤明けでした。午前4時。。。

眠気もピークの頃ですが、カーテンを開けると・・・

20140527_045940

真っ赤な朝焼け。。。

こんな素敵な景色が見られました。

眠気も飛び、少しの間ですが、元気もらいました。

毎朝訪れる、素晴らしい空の芸術に感謝して、

さっ、帰って寝ましょ♪

 

平成25年度 決算報告

平成25年度決算報告(PDF)

本日、役員会、評議員会が開催されました。

無事、承認されましたのでご報告いたします。

夏桜?いやいや秋桜!

学園のとある場所にコスモスが咲きました。もう咲いた?秋桜と書くのに今咲いてしまったコスモス。例年に比べれば涼しい日々が続いてるからなのか?それとも、単にはしり(笑)う~ん(>_<)この時期にコスモスはしっくりきませんよね。やっぱり、その季節にあったものがそれらしい(笑)ワタシモ、ワタシラシク。と感じた花の金曜日。dadaでした(^^♪

DSC_0408

 

出荷待ち

学園のまーぶる班で育てた玉ねぎが鎮座して(笑)出荷を楽しみに待ってます。大小さまざまな玉ねぎですが、無農薬なので安心して食べれますよ。

IMG_20140521_085016

 

ところで、みなさんは旬の物を食べるようにしてますか?日本では昔から『初ものを食えば七十五日生きのびる。』と言われています。日本には四季があるからこそ季節ごとの食材が育ちます。それを上手に食べることで体のバランスを整え、健康を保てるようになっているそうです。これからの夏野菜は、からだを冷やし、体調を整えてくれるはずです。文明の力に頼りつつも先人の知恵を生かした、おいしい生活が出来ればと思ってるdadaでした。

第20回よせなべコンサートのご案内

よせなべコンサートご案内(PDF)

今年はよせなべコンサートが20歳の誕生日を迎えます。

この晴れ姿を、お世話になった皆様に見ていただき、一緒にお祝いが

できればと思っております。

お友達、ご家族、ご近所・・・大切な人たちと一緒にご来場いただけますよう、

お誘い申し上げます。

 

生まれて初めて!

BONES 、生まれて初めて!の体験をしました。
連休前から腕の痛みとしびれが引かず、ようやっと、通院。
「牽引でしょう」という先生の言葉に、とっさに、
大事故で全身動けずベッドに横たわり牽引されている、という絵が、
頭のなかに展開され、勝手に怖さと痛みを感じたのですが、
この半月余りの痛さと不便さを思うと、治るもんなら何でも、と、
「お願いします。」

実際は、何とも簡単!座ったまま10分、程よい、痛気持ち良い程度の力加減で、真上に引っ張られている状態は、想像とは違い、「あー、もうしばらくされていたい」と思うくらい。

何でも、先入観や自分の勝手なイメージで思い込みはいけないなぁと。
生まれて初めての体験で、気持ち少し良くなるような、そんなに簡単にいかないような、
後は、真面目に自助努力が必要ということ、もう若くないという現実と、

そして、いつも「生まれて初めて、食べた、飲んだ、見た、知った、、」が口癖の父親のことを、またかと軽視している自分を思い浮かべ、次に聞いたときは、少しは同調してあげようかなと、思った次第です(^^;

温故知新?

皆さんはパソコンのXP問題をクリアされましたか?

学園のパソコンもdadaが使用していたものだけがXPだったので

本日、入れ替え完了いたしました。

かなりスタイリッシュなパソコンに変わりました(笑)

しかし、使い方が微妙に違うので四苦八苦しています。

今までXP、自宅ではWindows8、これから学園ではWindows7。

全てを使わないといけません。新品って使い慣れるまでは大変なんですよね。

古いものには古いもののよさがあって使いやすいんですが、

新品はそれ以上の機能もついてて、高度なこともできる。

古きをたずねて、新しくを知る(笑)ってことで、

頑張って新しいパソコンと仲良くします。

 

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る