人の温かさに、感謝を込めて
BONESです。
本日は、心からのお礼を「有難うございます。」を伝えたくて、書き込んでいます。
夕方、町内の図書館を利用していた利用者さんが、図書館からふらりと出掛けられました。園に帰ろうと思われたのか?お家か?どこか?行きたいところがあったのか?彼女の本当の気持ちは彼女以外解らない。ともかく、彼女は、図書館から園に向かう道の途中、園と同じ地区のご近所のお宅に立ち寄ったところで、ご近所から園にお電話を頂いて、お迎えに行ったという出来事がありました。
お迎えに行って、名前を呼ぶと、「あっー、」と声を上げて、手を伸ばし笑顔になったかと思うと、途端に顔をくしゃくしゃにして涙が溢れて来ました。歩き疲れたのか、知らない人のお家に迷いこんだ不安か、その後の安堵か?ともかくは、事故もなく無事に帰れて良かったです。
きっと、突然の来客に、このご近所さんは、それはそれは驚かれたことと思います。けれど、そのお宅の方からは、「良かったですねぇー、心配されたでしょー、怪我もなくて、直ぐにみつかって良かった良かった。」と笑顔が返ってきました。ありがたかったです。心底。心が温まりました。
氷川学園がこの地に開園して34年が経ちました。こんなに長い年月を此処でみんなと生きてきて、同じ地域のお宅での出来事、このお宅の方から頂いた温かい言葉や笑顔が、当たり前と思うか?私は当たり前とは済まされない、やはり、これは「有り難い」出来事、心に染み入る出来事だと思います。突然、人の家に入るという行為は、世の中では当然良いこと、許されることでは有りません。が、です。が、何です。それは、見ず知らずの人だからです。私達は、34年此処で暮らしているけれど、地域は年月と共に人の入れ替わり、動きがあるのです。何年経っても、見ず知らずの人たちと出くわしていきます。こんな出来事がこれまでも幾度も有って、幾度も頭を下げて「有難う」「ごめんなさい」を繰り返してきました。きっと、これからも、幾度も有るでしょう。
その度に、私たちは、利用者さんの、障害のある人の名誉を尊厳を守るための言葉を持つ努力をし続けていかなければと、あらためて思った一日でした。その、道半ばで、今日お世話になったこのお宅のような人に出逢えることが、また、私たちのこの仕事の大きな喜びであり、励ましであると、思うのです。
桜ヶ丘のSさん、Oさん、心からお礼申し上げます。有り難うございました。
本日は、心からのお礼を「有難うございます。」を伝えたくて、書き込んでいます。
夕方、町内の図書館を利用していた利用者さんが、図書館からふらりと出掛けられました。園に帰ろうと思われたのか?お家か?どこか?行きたいところがあったのか?彼女の本当の気持ちは彼女以外解らない。ともかく、彼女は、図書館から園に向かう道の途中、園と同じ地区のご近所のお宅に立ち寄ったところで、ご近所から園にお電話を頂いて、お迎えに行ったという出来事がありました。
お迎えに行って、名前を呼ぶと、「あっー、」と声を上げて、手を伸ばし笑顔になったかと思うと、途端に顔をくしゃくしゃにして涙が溢れて来ました。歩き疲れたのか、知らない人のお家に迷いこんだ不安か、その後の安堵か?ともかくは、事故もなく無事に帰れて良かったです。
きっと、突然の来客に、このご近所さんは、それはそれは驚かれたことと思います。けれど、そのお宅の方からは、「良かったですねぇー、心配されたでしょー、怪我もなくて、直ぐにみつかって良かった良かった。」と笑顔が返ってきました。ありがたかったです。心底。心が温まりました。
氷川学園がこの地に開園して34年が経ちました。こんなに長い年月を此処でみんなと生きてきて、同じ地域のお宅での出来事、このお宅の方から頂いた温かい言葉や笑顔が、当たり前と思うか?私は当たり前とは済まされない、やはり、これは「有り難い」出来事、心に染み入る出来事だと思います。突然、人の家に入るという行為は、世の中では当然良いこと、許されることでは有りません。が、です。が、何です。それは、見ず知らずの人だからです。私達は、34年此処で暮らしているけれど、地域は年月と共に人の入れ替わり、動きがあるのです。何年経っても、見ず知らずの人たちと出くわしていきます。こんな出来事がこれまでも幾度も有って、幾度も頭を下げて「有難う」「ごめんなさい」を繰り返してきました。きっと、これからも、幾度も有るでしょう。
その度に、私たちは、利用者さんの、障害のある人の名誉を尊厳を守るための言葉を持つ努力をし続けていかなければと、あらためて思った一日でした。その、道半ばで、今日お世話になったこのお宅のような人に出逢えることが、また、私たちのこの仕事の大きな喜びであり、励ましであると、思うのです。
桜ヶ丘のSさん、Oさん、心からお礼申し上げます。有り難うございました。
- 日々のできごと
- 2014年9月26日
おすそわけ

球磨郡あさぎり町・D施設での会議を終え、熊本市内に向かう車中、「虹」、みるみる色濃くなり、あっという間にきれいな半円を描いている、虹の入り口と出口?まで全体が視界にすっぽりと、ちょっとした幸せ感!!お得感!!に包まれました。台風の影響を受けて空はどんよりとしているものの、この映像より、実際はもっとくっきりと綺麗で見とれてしまいました。全体が写メに納まりきれないのが残念…(私は助手席でしたので写メもOK!)
12~3年前、利用者さんとの台湾までの飛鳥クルーズの船上でみた大海原に架かるそれはそれは見事な虹を思い出しました。虹の橋の真ん中を船が通り抜けるかのようで、みんなで大層感激しました。その時も、幸せだなぁ・・・と、感じていた自分を思い出します。幸せの感覚は、その時々の場面と合致して記憶に刻まれます。虹は私にとってはささやかな温もりを感じる幸せの記憶です。
幸せは独り占めすると消えてしまいます(体験から(^_^;))虹も瞬く間に消えていくものです。
幸せはみんなで共有すると、みんなの記憶にこの幸せ感が刻み込まれます。ですから、自然からの恵みの虹をみんなにおすそ分け!!(ちょっと、おしきせ(^_-))
虹色BONES(*^_^*)でした。
- 日々のできごと
- 2014年9月26日
またもや・・・
BONES先輩がブログに書かれたチャドクガの件ですが、
今日はなぜか気になったので、以前、退治した木を眺めたら、
なんと、また発生しているではありませんか!
急遽、薬を撒かせてもらいました。しかもタップリ。
しかし、薬を撒いて5分後には大雨(笑)
きっと薬は流れたんじゃないかなと心配してます。
もし明日晴れたら、再度チャドクガの毒毛とBONES先輩の毒に負けないよう
頑張りたいと思います(爆)
今日はなぜか気になったので、以前、退治した木を眺めたら、
なんと、また発生しているではありませんか!
急遽、薬を撒かせてもらいました。しかもタップリ。
しかし、薬を撒いて5分後には大雨(笑)
きっと薬は流れたんじゃないかなと心配してます。
もし明日晴れたら、再度チャドクガの毒毛とBONES先輩の毒に負けないよう
頑張りたいと思います(爆)
- 日々のできごと
- 2014年9月24日
紅葉なんて
今日は利用者さんと一緒に外出してきました!行き先は学園から山奥へ(笑)氷川ダム。周辺を散策してきました。

山奥なので、少しくらいは紅葉があるかと思いきや、逆に夏まっさかりのような青々とした木々達がありました(笑)今日の新聞に書いてありましたが、2050年には紅葉の見頃がX’masになるらしいです。その記事を見た後の外出だったので、余計に青々と感じたのかもしれないdadaでした。

山奥なので、少しくらいは紅葉があるかと思いきや、逆に夏まっさかりのような青々とした木々達がありました(笑)今日の新聞に書いてありましたが、2050年には紅葉の見頃がX’masになるらしいです。その記事を見た後の外出だったので、余計に青々と感じたのかもしれないdadaでした。
- 日々のできごと
- 2014年9月23日
善悪両面
物事は、必ず両面、多面ある。
人間も然り、自然も然り。
一週間ほど前、園への坂道に、松食い虫発見!と、チャドクガ発見!
チャドクガとは、椿によくついている毛虫、名前の通り蛾へと成長しますが、この方たちは、卵の時から毛虫、蛾、と、一生に渡って強烈な毒を持ち続けるそうです。実際、私の母は直接触れてもないのに、毛虫の毛が風に舞うのに刺された?らしく、全身やられてしまいました(>_<)それはそれは、見るに忍びない(;_;)/~~~で、これは、一大事!利用者さんを守らねば、と、登場したのが、ジャジャジヤジャーン(o^-‘)b !!この日の朝イチの思いがけない仕事が、害虫駆除係となったdaーさん!みんなの身を守るため、汗だくで奮闘してくれました!

「施設職員って、何でも屋さんよ」って教わった30年前を思い出して、颯爽と駆除する姿を頼もしく眺めたのでした。
それから、一週間、秋真っ盛り、綺麗な曼珠沙華が咲き誇っています。けれど、この曼珠沙華、いわゆる彼岸花の求婚も、あっ、違った、球根にも、大変な毒性があり、作物を荒らす小動物を寄せ付けないために植えられるとか。綺麗な花には棘がある、とも言うように、何にでも、両面、多面有って、成り立つんだなぁって、しみじみ思う、私、BONESでした。

久しぶりのブログです。相変わらず長文になります。人間も善悪両面有って当たり前、生涯にわたり毒を放ち続けるチャドクガさんも、生きていく為に与えられた毒、私たちだけの都合で殺しちゃったりして、申し訳ないけど、これもまた、身を守るため。私の毒も、身を守るため、!?σ(^_^;)?!私にも毒もあるけど、球根には密も有るかも、なので、この多面性を楽しんでくれる人がいたら、求婚も定年の頃にはお受けしたいと、願っているBONESです!宜しく!
人間も然り、自然も然り。
一週間ほど前、園への坂道に、松食い虫発見!と、チャドクガ発見!
チャドクガとは、椿によくついている毛虫、名前の通り蛾へと成長しますが、この方たちは、卵の時から毛虫、蛾、と、一生に渡って強烈な毒を持ち続けるそうです。実際、私の母は直接触れてもないのに、毛虫の毛が風に舞うのに刺された?らしく、全身やられてしまいました(>_<)それはそれは、見るに忍びない(;_;)/~~~で、これは、一大事!利用者さんを守らねば、と、登場したのが、ジャジャジヤジャーン(o^-‘)b !!この日の朝イチの思いがけない仕事が、害虫駆除係となったdaーさん!みんなの身を守るため、汗だくで奮闘してくれました!

「施設職員って、何でも屋さんよ」って教わった30年前を思い出して、颯爽と駆除する姿を頼もしく眺めたのでした。
それから、一週間、秋真っ盛り、綺麗な曼珠沙華が咲き誇っています。けれど、この曼珠沙華、いわゆる彼岸花の求婚も、あっ、違った、球根にも、大変な毒性があり、作物を荒らす小動物を寄せ付けないために植えられるとか。綺麗な花には棘がある、とも言うように、何にでも、両面、多面有って、成り立つんだなぁって、しみじみ思う、私、BONESでした。

久しぶりのブログです。相変わらず長文になります。人間も善悪両面有って当たり前、生涯にわたり毒を放ち続けるチャドクガさんも、生きていく為に与えられた毒、私たちだけの都合で殺しちゃったりして、申し訳ないけど、これもまた、身を守るため。私の毒も、身を守るため、!?σ(^_^;)?!私にも毒もあるけど、球根には密も有るかも、なので、この多面性を楽しんでくれる人がいたら、求婚も定年の頃にはお受けしたいと、願っているBONESです!宜しく!
- 日々のできごと
- 2014年9月22日
凝縮されたイベント!
i今日は面会日&敬老会&フラメンコミニライブin氷川
とてつもなく凝縮されたイベントの日です(^_^)
午前中は入所ご利用者さんのご家族が来園され
みなさんと一緒に過ごされ、昼食時には少し時期が遅くなってしまいましたが
敬老会のお祝い弁当が作られました。

午後からは、敬老会ということで5人のご利用者さんの
お祝いをご家族のみなさんと一緒にさせていただきました。

それから、みなさんが待ちこがれた、鈴木眞澄さんを始めとした
フラメンコミニライブ(^^♪

毎年の恒例行事となりましたが、ボランティアで来ていただいています。
ミニライブとしていますが、フラメンコ界ではそうそうたるメンバーの方ばかりでして
ビッグイベントのステージでした。
生のフラメンコの迫力と繊細さを味わえる素晴らしい時間を過ごさせて
もらいました。ありがとうございました。
また来年もお待ちしています(笑)
2日連続のご馳走に胃もたれしているdadaでした。
とてつもなく凝縮されたイベントの日です(^_^)
午前中は入所ご利用者さんのご家族が来園され
みなさんと一緒に過ごされ、昼食時には少し時期が遅くなってしまいましたが
敬老会のお祝い弁当が作られました。

午後からは、敬老会ということで5人のご利用者さんの
お祝いをご家族のみなさんと一緒にさせていただきました。

それから、みなさんが待ちこがれた、鈴木眞澄さんを始めとした
フラメンコミニライブ(^^♪

毎年の恒例行事となりましたが、ボランティアで来ていただいています。
ミニライブとしていますが、フラメンコ界ではそうそうたるメンバーの方ばかりでして
ビッグイベントのステージでした。
生のフラメンコの迫力と繊細さを味わえる素晴らしい時間を過ごさせて
もらいました。ありがとうございました。
また来年もお待ちしています(笑)
2日連続のご馳走に胃もたれしているdadaでした。
- 日々のできごと
- 2014年9月19日
誕生会と言えば・・・
やっぱりプレゼント?
いやいやご馳走ですよね(笑)
プレゼントもご馳走もどちらもうれしいですけどね。
今日は9月の誕生会でした。昼食に誕生者Hさんのリクエストにより
ステーキ!お肉は柔らかく、ボリュームもあり美味しかったです。
あまりの美味しさに、写真撮るのを忘れました(T_T)スミマセン。
そのかわりと言ったら失礼ですが、手作りケーキを撮りました。
今回のケーキは、クレープを何枚も重ねて作り上げたミルクレープ風 誕生ケーキでした。

昼食時にはお腹いっぱいと言っていた皆さんも
このケーキが出るとペロリ・・・でした。
やっぱり甘いものは別腹ですね(^^)
来月、誕生日を迎えるdadaでした。
いやいやご馳走ですよね(笑)
プレゼントもご馳走もどちらもうれしいですけどね。
今日は9月の誕生会でした。昼食に誕生者Hさんのリクエストにより
ステーキ!お肉は柔らかく、ボリュームもあり美味しかったです。
あまりの美味しさに、写真撮るのを忘れました(T_T)スミマセン。
そのかわりと言ったら失礼ですが、手作りケーキを撮りました。
今回のケーキは、クレープを何枚も重ねて作り上げたミルクレープ風 誕生ケーキでした。

昼食時にはお腹いっぱいと言っていた皆さんも
このケーキが出るとペロリ・・・でした。
やっぱり甘いものは別腹ですね(^^)
来月、誕生日を迎えるdadaでした。
- 日々のできごと
- 2014年9月18日
情熱の踊り

こんにちはNICKです。
告知です。
来る9月19日金曜日
宇城市小川総合文化センター「ラポート」にて
鈴木眞澄さんの「Flamenco Live ~ フラメンコの夕べ ~ 」
が開催されます。
よせなべコンサートを始め、氷川学園のイベントなどにも参加していただき、
学園のみんなにもフラメンコの情熱を注入してもらっています。
いいですね。
フラメンコ
スペイン
サグラダファミリア
パエリア
闘牛
情熱しか感じない言葉ばかりですね、スペインって。
最近疲れがとれないのでね。
フラメンコパワーで情熱を注入してもらいたいと思います。
- お知らせ
- 2014年9月16日
思い出
先週まではクマゼミが鳴いていたのに、
今日はツクツクボウシばかり鳴いている氷川学園です。
ツクツクボウシは寒蝉と書いたりもします。
ということは、やはり秋の訪れを告げる蝉ってことですよね。
この蝉が鳴き出すと「夏休みの宿題」を思い出し焦りを感じてしまうdadaです。
みなさんも夏の忘れ物はしてませんか?
今一度、ご確認を!
今日はツクツクボウシばかり鳴いている氷川学園です。
ツクツクボウシは寒蝉と書いたりもします。
ということは、やはり秋の訪れを告げる蝉ってことですよね。
この蝉が鳴き出すと「夏休みの宿題」を思い出し焦りを感じてしまうdadaです。
みなさんも夏の忘れ物はしてませんか?
今一度、ご確認を!
- 日々のできごと
- 2014年9月11日
秋空
今日はかなり涼しい朝でしたよね。
氷川学園では毎年恒例の日赤健康診断。いろんな意味で涼しい朝でもありました((+_+))
結果次第では涼しいを通り越して寒いくらいだったスタッフもいたのではないでしょうか(笑)
逆に利用者さんは全員無事に健康診断を済ませられ余裕の表情(^^♪
最近では、この健康診断が終わると、学園祭やグループ旅行といった秋の行事にうつっていくような流れを感じます。
秋と言えば今日の空!見ましたか?
雲が・・・まさに秋

空も高くなってきました。
これからは芸術の秋を楽しむのもよし。
スポーツの秋、それとも読書の秋。
いや、やっぱり食欲の秋ですよね。
涼しい季節だからこそ感受性や繊細さが増し、
いろんな事に集中できる秋になるんでしょうね。
秋空を眺めながら、今度の休みにはサンマを炭で焼いて贅沢?しようと思ったdadaでした。
氷川学園では毎年恒例の日赤健康診断。いろんな意味で涼しい朝でもありました((+_+))
結果次第では涼しいを通り越して寒いくらいだったスタッフもいたのではないでしょうか(笑)
逆に利用者さんは全員無事に健康診断を済ませられ余裕の表情(^^♪
最近では、この健康診断が終わると、学園祭やグループ旅行といった秋の行事にうつっていくような流れを感じます。
秋と言えば今日の空!見ましたか?
雲が・・・まさに秋

空も高くなってきました。
これからは芸術の秋を楽しむのもよし。
スポーツの秋、それとも読書の秋。
いや、やっぱり食欲の秋ですよね。
涼しい季節だからこそ感受性や繊細さが増し、
いろんな事に集中できる秋になるんでしょうね。
秋空を眺めながら、今度の休みにはサンマを炭で焼いて贅沢?しようと思ったdadaでした。
- 日々のできごと
- 2014年9月9日
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)