満員御礼、完売!
本日、八代人権フェスタ。
微妙なお天気のもと、沢山の食バザー(^q^)に、今年も氷川も参加!
「毎年、氷川の芋天、コロッケ、しゃりあげ、諸々、楽しみにしてるのよー」って、嬉しい言葉を沢山頂いて、調子にのって売りまくりました!
今年の売り子は、事務所四人組、美女ビジョ3人とイケメン1人、この言い回しが既に古い!?(((^^;)
ま、良いです。お陰で満員御礼、揚げ物全種類、ご飯もの、瞬く間に完売でした。途中途中、行列の出来るお店と化し、大変お待たせいたした人、売り切れごめんねの人、m(__)mでした。ありがとうございました。
と、食べ物屋さんだけでなく、アリーナでは素敵なステージ満載で、八代市郡一杯の子どもたち、学生さん、で溢れ、地域のみーんなで「人権」について考える貴重な1日となりました。
関係者の皆さん、ほんとに、お疲れ様でした。
BONES(*^^*)でした。
微妙なお天気のもと、沢山の食バザー(^q^)に、今年も氷川も参加!
「毎年、氷川の芋天、コロッケ、しゃりあげ、諸々、楽しみにしてるのよー」って、嬉しい言葉を沢山頂いて、調子にのって売りまくりました!
今年の売り子は、事務所四人組、美女ビジョ3人とイケメン1人、この言い回しが既に古い!?(((^^;)
ま、良いです。お陰で満員御礼、揚げ物全種類、ご飯もの、瞬く間に完売でした。途中途中、行列の出来るお店と化し、大変お待たせいたした人、売り切れごめんねの人、m(__)mでした。ありがとうございました。
と、食べ物屋さんだけでなく、アリーナでは素敵なステージ満載で、八代市郡一杯の子どもたち、学生さん、で溢れ、地域のみーんなで「人権」について考える貴重な1日となりました。
関係者の皆さん、ほんとに、お疲れ様でした。
BONES(*^^*)でした。
- 日々のできごと
- 2014年11月29日
鹿児島グルメ
本日の昼食は鹿児島グルメ!

・鶏飯
・がねあげ つけ揚げ
・豚汁
とくに鶏飯の出汁が美味しかったです。
基本的にはおかわりをしないdadaですが、めずらしくおかわりまでして
食べてしまいました(笑)
おかげでお昼から睡魔との戦いになりそうです。

・鶏飯
・がねあげ つけ揚げ
・豚汁
とくに鶏飯の出汁が美味しかったです。
基本的にはおかわりをしないdadaですが、めずらしくおかわりまでして
食べてしまいました(笑)
おかげでお昼から睡魔との戦いになりそうです。
- 日々のできごと
- 2014年11月28日
「さをり」を楽しむ仲間展、開催中!


11月20日から25日㈫までの予定で、開催中です。
氷川のさをりの先生「嶋崎悦子先生」の素敵な作品と一緒に氷川・ハンドメイドの仲間たちの作品も、素敵な仕上がりになっています。
23日の妙見祭(九州三大祭)も併せて、そして、何より八代の名店・老舗珈琲店ミックの味も、堪能出来ること間違いなしです。
ぜひ、この機会をお見逃しなく!!
さをりは、注文も受けています!あなただけの世界に一つだけを作ってみませんか!!
お待ちしています。
- お知らせ
- 2014年11月22日
行ってきました!さをり展!

八代駅前、珈琲店ミック(八代人で知らない人はいない!高校時代からお洒落な大人の空間に憧れてました。?年前??)で、開催中の「さをり」を楽しむ仲間展 に行ってきました!氷川のさをりの先生、嶋崎悦子先生と氷川のみんなのコラボ展示・販売会です。
クリスマスシーズンを控えた店内の雰囲気をより一層温かな空間に仕上げている!(手前味噌^_^;)
氷川のみんなも毎日数人で訪れては、「さをり」の品々はもちろん、ミックの美味しいメニューも満喫)^o^(しています。私BONES(*^_^*)は楽ちんワンピースを注文、母はその場でショートストールをゲット、そして、私にとってミックといえば、カツカレーと珈琲、定番のお楽しみで、心もお腹も満たされてきました。(お財布は???(-_-;)考えない考えない)
明日は、九州三大祭の妙見祭、駅前の桟敷席も整い、祭りもミックもさをり展も、楽しみ三大祭!!皆様揃ってのご来場をお待ちしています!!
- 日々のできごと
- 2014年11月22日
催しタップリ!
11月も早いもので、もう下旬ですね(^_^)
学園では小グループに別れての旅行真っ最中!
先日から東京方面、菊池方面、今日は鹿児島へ旅行中。
週末には熊本市内での豪華ランチ組、来週には大分方面へ。
スタッフも各地で行われている研修会へ参加している11月。
みんな慌しい毎日を送っています。時間が過ぎ去っていきます・・・
ということは充実している証拠ですかね(笑)
これから寒さ本番。みなさんくれぐれもご自愛ください。
学園では小グループに別れての旅行真っ最中!
先日から東京方面、菊池方面、今日は鹿児島へ旅行中。
週末には熊本市内での豪華ランチ組、来週には大分方面へ。
スタッフも各地で行われている研修会へ参加している11月。
みんな慌しい毎日を送っています。時間が過ぎ去っていきます・・・
ということは充実している証拠ですかね(笑)
これから寒さ本番。みなさんくれぐれもご自愛ください。
- 日々のできごと
- 2014年11月18日
素直に嬉しいと思うこと
立て続けのBONES(*^^*)です。
昨日のことですが、風楽(児童発達支援事業所)の茶話会を一緒に楽しませてもらいました。先日の学園祭にも、風楽を利用してくださってるご家族にも沢山遊びに来て頂いて、あらためて、ありがとう(^.^)(-.-)(__)ございました。もちろん、御来園頂いた全ての皆様に深謝、感謝です。
風楽の茶話会は、芋掘りの予定が、雨のため、室内での芋詰め大会に。残念ではありましたが、ビニール袋に詰め放題で計量で順位を競うゲームに、お母様たちの生活の知恵と本気の底力に、予想以上の盛り上がり、終始笑いっぱなしの愉しい時間を過ごせました。
と、一緒に過ごしている中に、隣からFちゃんが「ねぇ、目、赤いよ!どうしたの?大丈夫?」って。この1週間ほど、片っ方の眼の半分が充血状態でした。スタッフ一人と看護師のMさんとが、大丈夫ですか?と、声かけてくれたのですが、Fちゃんの言葉は、とっても嬉しかったです。他にも気付いてくれた人はいたのかもしれないけど、素直~に、顔をのぞきこんで言葉にして伝えてくれる、こんな歳になっても、誰かが自分のことを見てくれている、いつもと違うことに気付いて言葉をかけてくれる、素直~な子どもの言葉を素直~に嬉しいと思うことが、幸せだなぁと思ったことです。
ありがとう(^.^)(-.-)(__)Fちゃん、、あっ、看護師のMさんも、スタッフのMさんも、ありがとう!私の周りのジェントルな人たち、みんなにありがとうです!
昨日のことですが、風楽(児童発達支援事業所)の茶話会を一緒に楽しませてもらいました。先日の学園祭にも、風楽を利用してくださってるご家族にも沢山遊びに来て頂いて、あらためて、ありがとう(^.^)(-.-)(__)ございました。もちろん、御来園頂いた全ての皆様に深謝、感謝です。
風楽の茶話会は、芋掘りの予定が、雨のため、室内での芋詰め大会に。残念ではありましたが、ビニール袋に詰め放題で計量で順位を競うゲームに、お母様たちの生活の知恵と本気の底力に、予想以上の盛り上がり、終始笑いっぱなしの愉しい時間を過ごせました。
と、一緒に過ごしている中に、隣からFちゃんが「ねぇ、目、赤いよ!どうしたの?大丈夫?」って。この1週間ほど、片っ方の眼の半分が充血状態でした。スタッフ一人と看護師のMさんとが、大丈夫ですか?と、声かけてくれたのですが、Fちゃんの言葉は、とっても嬉しかったです。他にも気付いてくれた人はいたのかもしれないけど、素直~に、顔をのぞきこんで言葉にして伝えてくれる、こんな歳になっても、誰かが自分のことを見てくれている、いつもと違うことに気付いて言葉をかけてくれる、素直~な子どもの言葉を素直~に嬉しいと思うことが、幸せだなぁと思ったことです。
ありがとう(^.^)(-.-)(__)Fちゃん、、あっ、看護師のMさんも、スタッフのMさんも、ありがとう!私の周りのジェントルな人たち、みんなにありがとうです!
- 日々のできごと
- 2014年11月2日
会いたい人

お久しぶりです、BONES(*^_^*)です。園内外でたくさんのイベント・お仕事盛りだくさんの中、ブログもご無沙汰してましたが、私は、いつもは会えない、けれど、会いたい、会える時には必ず会っておきたい・・・そういう人々!に会って、沢山元気をもらってきました。
私、実は、友だちと呼べる人は本当に少ない、真剣に考えるとマジ少ない…(^_^;)それも、友だちという定義に入れて良いものか?悩むと…更に…ひとりいるかいないか??というといかにも寂しい人生のようですが、全然そうではないので、誤解なきよう…。
で、この「会いたい」と願う人々は知り合い?友だちではない…けど、大事な・大切な、私にとっては心の拠り所です。
先週一週間、大阪・岡山・阿蘇と駆け回ってました。
私にとって、顔を見るだけで、そこに居てくれるだけで、無条件にほっとする安堵感、安心を覚えることのできる「会いたい人・会える時には必ず会っておきたい人」が、大阪のM・Tさん!一年に一度会えるか会えないか、相手の何を知っているわけでもないのに、そこに居てくれた、顔が見れたこと、それだけで心底嬉しい…また次会える時まで頑張ろう…って、想い出すだけでも顔がにやけてしまう(#^.^#)。大阪のどこに居てくれるかは秘密♡♡♡ウフッ♡^_^;
そしてもう一人、岡山の名も知らぬ人??は、上の写真の建物・大原美術館の中に(大概の場合)いてくれます。名は知らぬけど、彼女は「カリエール」という画家さんが「想い」というタイトルで描かれています。初めて会った時から、画家も作品も全く知らなかったけれど、ひとめぼれでした。以来??年、折に触れ、彼女に会うためだけに大原美術館に通っています。何故だか落ち着きます。時間が許せばずーっと向かい会っていたいです。心が穏やか~になるんです。
大阪に学びに出掛けたGTでいう「安心と安全の感情」「愛されること」「愛すること」「人間的な関わりをもつこと」…私は、まさにこの二人からジェントルティーチングの実践によってもたらされる「安らぎ、あたたかさ、結びつき」というものを勝手に感じています。この理屈では説明できない安らぎやあたたかさを、私は自分の周囲の人にひと欠片でももたらせるだろうか?いつか誰かにとってのそんな存在になれるだろうか???なかなかなれないなぁ~と思いつつ、
もう今年も11月です。皆さん!会いたい人には会える時に・・・時の流れは速いですよ~!!
- 日々のできごと
- 2014年11月1日
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)