氷川学園 スタッフブログ

haruiro

学園入口の梅の花が満開を迎えようとしています。

真っ白から薄いピンク、濃いピンクと色とりどり。

1424757429048

そして地面からは新緑の草たちが茂ってきてます。

やっぱり確実に春に近づいてます。

春の穏やかさを取り入れながら、気持ちを切り替えて

新しい目標にしっかり歩いていきましょう。

dadaでした。

無二無三

法華経の仏語で、『無二無三(むにむさん)』という言葉があります。

ただ一つしかなく、それに代わるものがないことや、

転じて、一つの物事に心を傾けてそれに打ち込むさまを言います。

二もなく、三もなく、ただ一心にそれに没頭する。

なかなか、できることではありません。

卵

今日は、NICKが学園のニワトリ達のお世話係でした。

週末は、職員が入れ替わり、お世話をしています。

そして、まーぶる班(養鶏班)の利用者さん達と。

スタッフは毎回変わりますが、週末になると、

まーぶる班の利用者さんが、にわとりのお世話と配達を

一緒にしてくれています。

彼等は、週末活動班がお休みで、自分達の好きな時間を

過ごされてもいいのですが、

「ニワトリ達が気になるから。」と言ってくれて、

結局、毎週鶏舎に来てお世話してくれています。

これを何年続けているのでしょうか?

本当にすごい人達です。頭が下がります。

支援者でありながら、利用者さんに教わる事ばかりです。

今日も、元気で新鮮な卵が採れました。

地域で買っていただいている皆さんに新鮮な卵を届け、

「いつもありがとう。」と言ってくれる笑顔に、

利用者さんは、生きがいを感じていると思います。

明日も『無二無三』で、地域に新鮮な卵をお届けしたいと

思います。

 

 

 

 

 

誕生会といえば

お楽しみの会食(笑)

DSC_1067

・サンドウィッチ

・ミックスフライ

・サラダ盛り合わせ

・ポテトポタージュ

・フルーツ

やっぱりお腹いっぱいです。

そして、おやつにはご家族から利用者さん、

スタッフ全員にいただいたロールケーキ!!!

DSC_1070

誕生者には九州医療食さんの手作りケーキまで。

こんなときに限って写真を撮り忘れました<(_ _)>

そうそう、困った時は学園の栄養士さん+九州医療食の栄養士さん

二人に尋ねたら、なんと二人とも撮り忘れてる(ToT)/~~~

慌てましたが、ケーキを作ってくれたY調理員さんが携帯に残してくれていたので

証拠をみなさんにお見せすることができました。

これが今日の手作りケーキです。

1423555991875

グルメ情報担当のdadaでした(笑)

 

 

もちろん恵方巻き

昨日はBONES先輩のブログのとおり

節分ということで賑やかな豆まきが行われました。

昼食はやっぱり恵方巻き(^-^)

DSCN2780

かなりのボリュームだったような。

あとのメニューは節分には欠かせない鰯ですね。

・鰯のおとし揚げ

・筑前煮

・呉汁

・キンカンの甘露煮でした。

自分が子どもの頃の節分には恵方巻きなんてなく、

ヒイラギの木に鰯の頭を刺したものを玄関に飾って、豆まきだったような気がします。

どちらも邪気払いの意味に加え、春を迎える準備をっていう意味があったような・・・

やっぱり日本の行事って奥が深いなと思いつつ、

西南西をむいて黙々と恵方巻きを食べたdadaでした。

 

 

鬼も福も・・・内!にある。

2015-02-03 15.27.172月3日、節分、氷川でも賑やかに豆まきが行われました!

みんなの手作りの鬼や福の神のお面も素敵に出来上がっていましたが・・・突如、乱入!?参入!したリアル鬼に、いっとき、みんな固まってしまいましたが・・・次第にみんなの「鬼は~外!」の声と共に豆が投げられ、鬼さんのアフロヘアーの中には沢山の豆が入り込んでしまいました。(笑)

1月中、インフルエンザが猛威を振るい、園内いっとき厳戒態勢でしたが、何とか終息し、この2月をみんな元気に迎えられました。鬼さんも福の神も、み~んな元気が一番です。

鬼さんの心の中にも本当は福の神が宿っていることを信じたい、人を信じたい、切に願います。鬼を退治する、外に放るのではなく、鬼の心に宿る福の神が目覚めてくれることを信じたいと願います。

元気に笑って過ごせること、美味しいものを美味しいねって食べれること、楽しいことを楽しいねって語りながら過ごせる仲間がいること、「普通に暮らせること」を心から感謝できること、自分の知っている人たちだけでなく、この世界に一緒に生きているみんなが幸せであることを、心から祈って、お豆を頂きたいと思います。

1ヶ月ぶりに登場出来た幸せを感じているBONES(*^_^*)でした。

あっ!、もちろん今日のお昼の食事は・・・食レポ担当のdadaさんがお伝えされることと期待しています!!

 

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る