氷川学園 スタッフブログ

わるつ講演会のご案内

パンフレットPDF

自閉症啓発デー関連企画として

当法人の熊本県南部発達障がい者支援センターわるつが

主催となり、なんと毎日新聞論説委員の野澤和弘氏を

講師にお招きし、『自閉症の子とともに生きて』

~理解と共生のために~というテーマでご講演いただきます。

参加費無料となっておりますので、是非ともご参加ください。

参加締め切りは過ぎておりますが、もう少し席には余裕がありますので

参加可能な方は熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ

℡0965-62-8839までご連絡ください。

さをり展

始まりました・・・さをり展

告知が遅くなってしまいました<m(__)m>

昨年も八代の日奈久温泉で有名な金波楼さんに展示させてもらいましたが、

今年も金波楼さんにてオンリーワンな作品展を開催させてもらっています。

さをりの指導をいただいています嶋﨑先生とのセッション展示となっています。

温泉と食事で体を癒し、さをりを見て心を癒すという

小旅行に出かけれてみませんか(^.^)

5月末までの予定です。

花便り

2015-04-22 19.18.43

 

綺麗に咲き誇る色とりどりの花。

眺めているだけで心が豊かになる、気がします。

児童発達支援事業所、風楽、のお庭です。

子どもたちの笑い声が聴こえてくると、ほんとに幸せな気持ちになります。

人生には色んな風が吹く、どんな風も、楽しみに変えて生きていけるよう願って付けた名前です。「ふうが」です。時々、風雅、と間違えられたり、ふうがく、ふうらく、と読み間違えられますが、お見知りおき下さいね。

風楽の歴代スタッフが、M指導員の跡をついでつなぎ続けてくれている花便り・・・四季折々、お花も風を楽しんで咲いています。眺めに来てみませんか!!

サボテンも枯らしてしまうBONES(^_^;)でした。

 

合計1m!

本日は4月の誕生会

今日の手作りケーキは長ロングケーキ!

全長50cmあろうかというケーキが2本も準備されているではありませんか(*_*)

本当は2本一緒に写したかったんですが、

2本同時だと小さく写ってしまい、せっかくのロングケーキが短く写ってしまって。

なので1本で勘弁してください。(^^♪

dadaのスイーツ情報でした。

 

IMG_20150407_151002

日常の幸せ

2015-04-02 16.04.17

桜便りを、dadaさんに先越されて、ちょっとショックなBONES(-_-;)です。

二番煎じに甘んじても、見せたかったこの風景。

新年度スタートして二日目、スタッフは諸々所要に追われていますが、みんなの日常は流れていきます。一気に半袖でもいいくらいの陽気の中、洗濯物と散り始めた桜・・・

dadaさんの掲載写真と奇しくも同じ時間・昼食後に納められた氷川の4月・春の日常。

ここでみんなと過ごせている、この日常に大きな幸せを感じる風景でした。

今日はこれから熊本市内まで「自閉症啓発デー」イベントにお出かけしてきます。

実り多い一日になりそうです。(*^^)v

桜絨毯

桜も散り始めた氷川学園です。

満開の時期もきれいですが、散った桜のじゅうたんもなかなかです。

DSC_1165

見た目はいいんですが、掃除が大変(笑)

DSC_1163

この時期ならではの桜じゅうたん。

踏まれる前に一度は見てください。

実は若葉が一番好きなdadaでした。

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る