氷川学園 スタッフブログ

家族会懇親会

IMG_20150628_174517

6月27日土曜日に学園スタッフと家族会の皆さんにて

研修会&懇親会を開催しました。

氷川学園を利用するにあたって、ご家族の想いを改めて聞くことができ、

求められていること、そして任せられることの重み、

最終的にはやりがいを感じることのできる時間を過ごすことができました。

利用者さんの笑顔が見れる仕事。

とってもいい仕事だなと感じたdadaでした。

 

 

藺切り

毎日の雨にうんざりしてませんか?

天パの皆さんは髪の具合は大変でしょう(笑)

dadaは久々に、この長雨に負けないように

短い髪にストレートをかけました。

そんな雨に負けないのは、ストレートパーマと

八代名物の藺草。

DSC_1403

畳表の名産地、八代はこれから藺切りという藺草を収穫をする

忙しい日々になります。

これからもっと蒸し暑い日が続きますが、

体調には気をつけて過ごしましょうね。

ザ、田植え、手植え!

20150623_100532

本日、氷川恒例「手植え・田植え」が無事終了しました。

毎年、田植えから稲刈りにいたるまで、陰ながらのご指導・ご支援いただいている家族会のMさん、Yさんご一家には、心よりお礼申し上げます。

小雨降る中、絶好の田植え日和でした。

周りの田圃でも、機械植えが着々と進んでいます。やがて一面きれいな緑で埋め尽くされ、絶景となることでしょう。

年々、みんなの体力が心配される中・・・ではありますが、楽しみに張り切っていらっしゃる利用者さんもいらっしゃることですし、出来れば無くしたくない昔ながらの風景。

私BONES(*^_^*)も、この仕事について初めて体験した「田植え・手植え」です。他にも、畑仕事や漬物作り、草刈り、はたまたお祭り・イベントでの揚げ物販売にいたるまで、屋外での仕事の殆どが、大学・福祉学部では習わなかったことばかり・・・一年を通して四季折々に、人生初体験の連続でした。〇〇年前¿(^_^;)の回顧録 で、すませて懐かしむばかりにならないよう・・・と願ってます。

今年の人生初体験の新任Iさんも、〇〇年くらい経った頃に、「私も利用者さんたちと田植えをしたことあるのよ~(*^^)v」と誰かに話される時がくるのでしょうねぇ~。

えらそ~?に立っている、気付く人は気付くであろうM支援員・・・これは、実はベテランの域に達さないと出来ない、大事な大事な役割です。誤解されないよう、フォローしときますね。

氷川の手植えはもち米です。一年間通して、みんなのお祝いごとに出されるお赤飯や山菜おこわ、お正月のお餅となって、登場します。みんなの頑張りで、今年も豊作となるでしょう!!

撮影は、わたくしBONES(*^_^*)でした。(ということは、植えてない?!ごめんなさい…所要で。。。)

平成26年度 決算報告

決算報告(PDF)

平成26年度の決算報告

監事監査報告をいたします。

 

ん十年ぶり、、、

20150606_210659

20150605_085555行ってきました。ご覧の通り、富士山です。静岡です。居酒屋さんです。酒場放浪記で類さんも訪れたという、お店です。美味しかったです。ローカルテレビ局の父の日特集の撮影にまで出会しました。引きますよねぇー、酒呑みの本領発揮!?σ(^_^;)?

実は病み上がりの強行軍で、気持ちは頑張ったつもりが、身体は正直で、ちょっと参りました。

人間、何でも、控え目、腹八分、足るを知る、今の幸せをあらためて、感じ入った旅、いえ、研修でした。

支援者に望むのは「思い入れのある支援を」当たり前のような言葉ですが、とても難しいこと、でも、ほんとに必要なこと。学びの言葉、時間をありがとうございました。

わさび漬け、しらす干しが、こんなにも美味しいものだと、この年で初めて解ったBONES(*^^*)でした。

さをり展終了いたします

4月から日奈久の金波桜さんで行われていた

さをり展が6月8日(月)に無事、終了することになりました。

期間中にご来場していただいた皆さん、ご協力いただいた金波楼さん

指導してくださった嶋崎先生、ありがとうございました。

また、次回の作品展にむけて、利用者さん方が頑張られますので

楽しみにされておいてください。

とことん断捨離

友人が某出版社の編集者として働いています。

その中で毎日、今日の一節としていろんな自省録(笑)みたいなことを

書いています。例えば、今日6月5日(金)の一節が

 

物を持ちすぎはていませんか?普段、その物があることさえ

思い出さない物は、もう処分することを考えましょう。

管理できていないということは、不必要な物だということです。

 

私自身、物をもつことを好むほうではありません。

なので、あえて断捨離することはないのですが、

これを見るともっともっとしなくてはと思える

影響を受けやすいdadaです。

みなさんも断捨離をすることで、なにかを得てみませんか?(^^♪

祝 還暦

こんにちは。六月になっても五月病に苦しむNICKです。

今日は、学園で還暦を迎えた方々のお祝いをしました。

今年、還暦になられた方は学園で6名いらっしゃいます。

今年の還暦の方々は、「本当に、還暦?」と思わせるような、

パワーを持った方々ばかりでした。有名人でも明石家さんまさん、

所ジョージさん、九重親方(元千代の富士)、具志堅用高さんなど、

すごい元気なメンバーが揃っていますね。

ちなみに今年、学園で還暦を迎えた方は、6名とも全て女性。

やはり、女性社会ですね。女性の強い時代です。。。

昼食も豪華に、赤飯に鯛の尾頭付き!!!

還暦 鯛の御頭

還暦の皆さん一人に1匹!!

写真を撮ってて、よだれが止まらないNICKでした。

還暦をお迎えになった皆さん、女性はまだまだこれからです。

60代をたっくさん楽しまれてください♪

 

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る