花便り
学園内のプランターに植えてあるチューリップに花が・・・
しかし、茎が伸びずに花が咲きました。

人目に付かずこっそり咲くチューリップ。まるでdadaさんみたい!
と思われる方もいらしゃるはずです。
しかし、本人的には
こちらの花がdadaっぽいかも・・・笑

結果的にどちらもdadaのイメージではないということで(T_T)
少しずつ、春の花が咲き出した氷川の花便りでした。
しかし、茎が伸びずに花が咲きました。

人目に付かずこっそり咲くチューリップ。まるでdadaさんみたい!
と思われる方もいらしゃるはずです。
しかし、本人的には
こちらの花がdadaっぽいかも・・・笑

結果的にどちらもdadaのイメージではないということで(T_T)
少しずつ、春の花が咲き出した氷川の花便りでした。
- 日々のできごと
- 2016年2月29日
虐待を生まないためのワザとココロ
今日は天気よい日曜日となりましたね。
氷川学園では、
会津大学短期大学部の市川教授をお招きしての法人内研修でした。
テーマが今日のブログタイトルになっているとおりです。
テーマからどんな研修なんだろうと興味惹かれませんか?
一言で感想を言うと、「筋肉痛になるかも?」です。
意味不明と言われそうですが(笑)経験した方なら誰しもわかるはずです。
市川先生の話術に引き込まれること6時間。その大半が講義ではなく
身体を動かすことなんです!
虐待を生まないための安心できる温かい風土づくりを学ぶことができ、
身体はクタクタですが、ココロは充実された研修でした。
明日からも安心感のある支援を心がけたいと思います。
dadaでした。
氷川学園では、
会津大学短期大学部の市川教授をお招きしての法人内研修でした。
テーマが今日のブログタイトルになっているとおりです。
テーマからどんな研修なんだろうと興味惹かれませんか?
一言で感想を言うと、「筋肉痛になるかも?」です。
意味不明と言われそうですが(笑)経験した方なら誰しもわかるはずです。
市川先生の話術に引き込まれること6時間。その大半が講義ではなく
身体を動かすことなんです!
虐待を生まないための安心できる温かい風土づくりを学ぶことができ、
身体はクタクタですが、ココロは充実された研修でした。
明日からも安心感のある支援を心がけたいと思います。
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2016年2月28日
お守りニューフェイス

私のお守りです。行ってきます、と、朝を迎え仕事に出掛けられることを感謝し、ただいま、と、一日の終わりに無事を感謝し、声をかけます。
花瓶に収まりきれないほどの躍動感溢れる花の絵。描いたのは、私の妹ちゃん、どうでしょう!? なかなかの画伯ぶりでしょ。でも、妹は、上手く絵を描けないことがコンプレックスでした。こんなに素敵な絵なのに…。もうずっーと長いこと見守ってくれています。
そして、つい先日仲間入りしたニューフェイスのお猿の丸ちゃんです!
なかなかの面構え!良いでしょう‼
ひょんなことで出会った若いお友だち、彼女の働く姿が気持ち良くて、彼女の顔を見ると嬉しくて励まされて、大好きな人になりました。そんな彼女からの贈り物。今年の干支のお猿さん…厄去る病去るって。有り難いことです。
最近、娘と変わらない位の若い人たちと仲良くさせてもらう機会が多く、彼らの働きっぷりが本当に気持ち良くて、嬉しく、楽しみに眺めている、すっかりオバチャン化しているBONES(*^^*)でした。
- 日々のできごと
- 2016年2月26日
苦手なこと
ワタクシ小学生の頃から算数が苦手。
ということは中学生、高校生の数学も苦手。
全く授業についていけてませんでした(T_T)
そのかわりといっちゃいけませんが、社会、公民、地理は得意でした。
超アンバランスな成績で、よく卒業できたなと思っています。
その頃のことを考えると、できないことを努力するより、
できることを伸ばす方が、結果的にできないことが底上げされていた気がしています。
とっても計算に弱く、雑学には強いdadaでした(笑)
ということは中学生、高校生の数学も苦手。
全く授業についていけてませんでした(T_T)
そのかわりといっちゃいけませんが、社会、公民、地理は得意でした。
超アンバランスな成績で、よく卒業できたなと思っています。
その頃のことを考えると、できないことを努力するより、
できることを伸ばす方が、結果的にできないことが底上げされていた気がしています。
とっても計算に弱く、雑学には強いdadaでした(笑)
- 日々のできごと
- 2016年2月25日
あゆみ 冬号をアップしました
こんにちは、NICKです。おひさしゅうございます。
しばらく、SNS恐怖症と闘っておりまして、
少しずつ免疫が出来てきたので、これからはリハビリも
兼ねてアップしていきたいと思います。半年に1度位で(笑)。
あゆみの冬号が完成しましたので、ホームページにもアップ
させて頂きました。宜しければ是非ご観覧下さい。
しばらく、SNS恐怖症と闘っておりまして、
少しずつ免疫が出来てきたので、これからはリハビリも
兼ねてアップしていきたいと思います。半年に1度位で(笑)。
あゆみの冬号が完成しましたので、ホームページにもアップ
させて頂きました。宜しければ是非ご観覧下さい。
- お知らせ
- 2016年2月25日
朝ドラから学ぶ
びっくりポンな朝ドラ。いつもいつも楽しみにみているんですが・・・笑
昨日は言霊という言葉が登場!
朝ドラでも説明があったように、声に発した言葉が、何らかの影響を与える。
いいことを言うと、いいことが。悪いことを言うと、悪いことが起きると言われていますよね。
口から発する言葉にはプラスなことを心がけ、いろんな人を含め自分にも
身体や心を勇気づけることが大切だなと思えたdadaでした。
昨日は言霊という言葉が登場!
朝ドラでも説明があったように、声に発した言葉が、何らかの影響を与える。
いいことを言うと、いいことが。悪いことを言うと、悪いことが起きると言われていますよね。
口から発する言葉にはプラスなことを心がけ、いろんな人を含め自分にも
身体や心を勇気づけることが大切だなと思えたdadaでした。
- 日々のできごと
- 2016年2月24日
ゴミに気付く力
dadaさんの積み重ねを読んで、思い出したこと。
何年くらい前までだったか?
氷川内外問わず、施設職員としての姿勢、資質等に関する研修の講師を務めるとき、いわゆる人材育成について例えていた話がある。
それが「ゴミに気付く力」がそもそも有るか?ということ。
ゴミが目の前に落ちていて拾わない人に、何故直ぐに拾わないのか?問うた時に、何かしら言い訳する人と、ゴミそのものに気付いてない人と、どちらがどうなのか?
一見、言い訳する人より気付いてない人がイイ人そうに感じるが、人を育てるという観点からは、そもそも気付いてない人に気付くことを教える方がはるかに難しい、ゴミそのものに気付く力が有るか無いか、スタートラインで既に大きな差がある。それは「感性」を教えるという難題。
それでも、それを見極め、それを丁寧に、それに合わせて、教えるということを積み重ねなければ、人は育たない、そんなことを痛感している。
今更と思わず、メンドクサイ奴だと思われても、いま、だから、もう一度、教えること、そして、一緒に育ち合うことをやり直すことをしないと、、、と、、、ちょっと、かなり、焦っている…。
ご無沙汰ばかりですみません、BONES(*^^*)でした。
何年くらい前までだったか?
氷川内外問わず、施設職員としての姿勢、資質等に関する研修の講師を務めるとき、いわゆる人材育成について例えていた話がある。
それが「ゴミに気付く力」がそもそも有るか?ということ。
ゴミが目の前に落ちていて拾わない人に、何故直ぐに拾わないのか?問うた時に、何かしら言い訳する人と、ゴミそのものに気付いてない人と、どちらがどうなのか?
一見、言い訳する人より気付いてない人がイイ人そうに感じるが、人を育てるという観点からは、そもそも気付いてない人に気付くことを教える方がはるかに難しい、ゴミそのものに気付く力が有るか無いか、スタートラインで既に大きな差がある。それは「感性」を教えるという難題。
それでも、それを見極め、それを丁寧に、それに合わせて、教えるということを積み重ねなければ、人は育たない、そんなことを痛感している。
今更と思わず、メンドクサイ奴だと思われても、いま、だから、もう一度、教えること、そして、一緒に育ち合うことをやり直すことをしないと、、、と、、、ちょっと、かなり、焦っている…。
ご無沙汰ばかりですみません、BONES(*^^*)でした。
- 日々のできごと
- 2016年2月24日
積み重ね
街中で人が行き交う中でゴミを拾うことは、とっても勇気がいること。
足元のゴミを拾うことは、小さなことでも、積み重ねると大きなことにつながる。
どちらも重要なこと。
小さいことをおろそかにしては何もできないんだなと思うようになったdadaでした。
足元のゴミを拾うことは、小さなことでも、積み重ねると大きなことにつながる。
どちらも重要なこと。
小さいことをおろそかにしては何もできないんだなと思うようになったdadaでした。
- 日々のできごと
- 2016年2月22日
人吉の旅
今日はハンドメイド班メンバーのプチ外出!
行き先は人吉クラフトパーク。
雛人形や小物を見学して、日々のハンドメイド作品へ反映させようとの意気込み(笑)
今日は天気もよく、陽射しも気持ちよかったみたいです。
帰ってこられて、感想を尋ねると、お弁当がおいしかった‼って言われてました。
目的は?違ってきましたが、
楽しければ大丈夫と思ってるdadaでした。

行き先は人吉クラフトパーク。
雛人形や小物を見学して、日々のハンドメイド作品へ反映させようとの意気込み(笑)
今日は天気もよく、陽射しも気持ちよかったみたいです。
帰ってこられて、感想を尋ねると、お弁当がおいしかった‼って言われてました。
目的は?違ってきましたが、
楽しければ大丈夫と思ってるdadaでした。



- 日々のできごと
- 2016年2月18日
いまさら・・・
- 日々のできごと
- 2016年2月17日
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)