氷川学園 スタッフブログ

えがお

2016-09-29 15.13.16

本日、熊本県知的障がい者施設協会主催「利用者セミナー」in八代・・・『たくさんのえがお・つながるきずな』に、急遽参加してきました。

皆さんお馴染みの「むたゆうじさん+りんちゃん」「ミスター・ハッキーさん」「やうちブラザースさん」3組によるステージに豪華なランチ・コース料理、お腹も心も満たされた素敵な時間を味わってきたBONES(*^_^*)です。

熊本地震が起きて、色んな事が中止になったり縮小されたり、みんなの生活が狭められることの多い毎日でしたが、そんな中で心から笑い合える、そして心に染み入る温かな時間を提供してくださったこと、嬉しく思います。セミナーの趣旨通りに会場中に笑顔が拡がりました。

個人的には、施設協会の皆様にお会いすることが久しぶりで、ドキドキワクワク!!再会に心躍りました。ほんとにほんとに嬉しかったです(*^。^*)

むたゆうじさんが言われました。「まずは、笑うこと、形だけでも笑顔をつくること、それが心や身体に繋がっていく。」「頑張って生きてる自分の命に、自分の体に、ありがとうって言おう。」

前にも教えて頂いたことがあります。「たくさん笑うこととありがとうを言うことで身体も健康になる、悪い細胞が消えてなくなることが本当にある。だから笑顔でいること、自分に感謝することが大事なんだよ。」って。

今日はよく笑いました。嬉しい涙も出そうになりました。今夜もよく眠れそうです。(*^^)v

こんな企画をしてくださった協会の研修倫理員会の皆様に心から感謝です。ありがとうございます!!

妥協・・・

新聞の「今日の運勢」を見るのが日課のKさん。

登園すると事務所にやってきて、近くに居合わせたスタッフに読んでもらうのも日課。

大概の文字は読めるし、話し言葉も十分にあるけれど、いわゆる場面緘黙・・・。

で、今日はスタッフのN子さんが読み上げてくれている・・・

「2月生まれ、納得しなくても、妥協した方が良いです。」

頷いて事務所を出ていくKさん・・・納得したのかしらん???(^_^;)と、盗み聞きしながら、

「納得できないことを妥協できなくて・・・どれだけ痛い目にあったか、わざわざ辛い道を選んで歩いてきたか・・・難しい・なぁ・・・」と密かに我が身を振り返り、

きっと、これからも懲りずに妥協できなくて泣く目に合うんだろうなと思います・・・。

夕方、帰宅前に私に頭を撫でて?触って?もらい、変身のポーズ・・・「狭いところで変身しないの!」って叱られながらもし続けて帰路につくKさん。これも日課。

Kさんの人生は?妥協?し続けているような、頑としてしていないような、どちらなんだろう???

人生って難しいな・・・と思う3月生まれのBONES(*^_^*)でした。

雨ですね。

スイッチ

明日は秋の彼岸の中日ということで、

予定通りに咲きました。

DSC_1072

あんなに暑かった夏が、日を追うごとに秋になってきました。

彼岸花って、真夏は球根の中で栄養を蓄えて、

秋に花を咲かせ、冬に青々とした葉っぱになり、

春に枯れてしまうという、通常の植物と逆パターンな生活?をしています。

それでも、必ずこの時期に咲くっていう、自然の神秘。

この神秘の生態系が崩れない世の中であって欲しいと願うばかりです。

本当は、誰かが、彼岸花スイッチを押しているから一斉に咲き出すんじゃないかと疑っているdadaでした(笑)

 

敬老会&誕生会

今回の台風では被害もなく過ごせました。ひと安心。

そんな氷川学園では、1日遅れではありましたが、

敬老のお祝いと誕生会の2つのお祝いをさせてもらいました。

まずは敬老のお祝いから。敬老のお祝いメンバーが一番病気もなく、

元気な方ばかり!これって、いいこと。

そんなお祝いには、ご馳走がつきもの。

まずは、お祝いの定番、赤飯。いい塩加減!

DSC_1068

 

これは敬老のお祝いメンバーにだけなんですが、鯛の尾頭付き。

DSC_1069

天ぷら盛り合わせ。

DSC_1067

そして、吸い物、イカときゅうりと蒟蒻の酢味噌あえ、果物。

DSC_1070

最後に誕生会でのモンブランケーキ!50センチはあろうかという、

マロンケーキ。実にビッグでした。しかもマロンクリームも盛りだくさん。

_20160920_210753

10月の誕生会の昼食と手作りケーキが楽しみな

誕生者のdadaでした!

マル秘写真公開?

昨日のスタッフ親睦会の報告!

DSC_1060

 

この笑顔を見てもらえればわかります?笑

久しぶりに体を動かすイベントを楽しんで、試合が進むごとに各コートから

笑顔が消えていく。それぞれに年齢を感じた交流会になったのではないかと思います。

また、夜の部も計画してもらい、昼間は参加できなかったスタッフも参加して

日頃話す機会の少ないスタッフ達と、飲み会ならではの話しもできて、

楽しい1日が過ごせました。改めてイベントの持つ力を感じたスタッフ一同、

日頃の支援の中にイベントの意味や意義を結びつけていければと思っています。

業務の都合上、全スタッフが揃うことは難しいのですが、

また、違った形での親睦会を計画して、

恒例行事になっていくのもいいかなと感じています。

あと、BONES先輩からの宿題『しこはよかばってん』ですが、

格好はいいけど、中身が伴ってないときに使う言葉なんです。

親睦会で一番しこはよかばってん感が強かったdadaの報告記でした!笑

 

しこはよかばってん…

2016-09-17 15.10.53しこはよかばってん…

この言葉が理解できるのは、熊本県人、やっちろ人、だけでしょう。

本日、氷川はイベント盛り沢山、

フラメンコライヴで大いに盛り上がり、パワーを頂いて、

法人職員の会親睦ミニバレー大会!に突入!

大ベテランから入職5ヶ月新任若手まで、

しこはよかばってん?結果は?

応援席のBONES(*^^*)からは、ここまで。

きっと、しこだけではなかった、はず?のdadaさんからの後日結果報告と、しこはよかばってん、の標準語解説を待ちましょう。

法人初代施設長の哲さんは、しきりに「やっぱ良かな、職員みんなでこやんやって、楽しうすっとは。時々はせなんな。」と、ご満悦(^_^)でした。

思いっきり身体が動かせることは幸せなことだなと思ったBONES(*^^*)の一日でした。

 

 

 

 

 

 

11年

2016-09-17 15.11.42

氷川のみんなにとって、もう当たり前になってる「鈴木真澄さんとお仲間によるフラメンコライヴ」

今日11回目のライヴが開催されました。

遠く東京からやってきた、日本でも有名!らしい!?人たち。

フラメンコなんてTVでもなかなか観ない、馴染みのある人なんていなかった。

それが、11年も続いて、毎年やって来てくれるなんて、誰が思ったでしょう。

人と人との繋がりの中で頂いたこの素敵なご縁。

フラメンコは流浪の民が不屈の精神で前を向いて生き抜いていく、苦しいこと辛いことに負けないぞ~!

って魂の踊り、だそう、ってことが、11年も観させてもらうと、素人ながら少しは解るようになった気がする。

今年は、みんな地震や大雨、猛暑、と、色々大変なことが続いて、みんなの生活を狭めることばかり、みんなそんな生活を頑張ってきた、

今日のフラメンコライヴは、そんなみんなにとても愉しいご褒美のような時間でした。

ありがとう‼

やっぱり、人は人に助けられ励まされ生かされている、今年もフラメンコから沢山の力を頂いた氷川のみんなです。

また、来年!12年目の再会の日まで、、、オーレ!

隠れミッキーさん(歌い手さん)ファンのBONES(*^^*)でした。

もちろん、真澄さんは格別特別、別格!です!

 

 

 

職人F

昨日から園庭の草刈が始まりました。

まだまだ暑い中ではありますが、ベテランスタッフのF先輩が頑張ってます。

しかし、頑張る中に遊び心を忘れないのがF先輩!笑

1474020973219

1474020979540

 

「氷川」その下は、なにって思うでしょ?

はい。F先輩の得意な「やしの木」なんです。

もちろんですが、下書きがあるわけでもないのに、

芝生に氷川&やしの木がほどよく配置されてます。

F先輩の遊び心や利用者さんとの関係性、スタッフからの信頼、

手先の器用さ、発想力。

真似ようとしても、真似できない。

職人技と言ってもいいくらい。

本人に面と向かって、そんな事を言うと

「なんいいよっとや!」と軽く流されるハズなんですが、

これも専門性ですよね。

dadaでした。

 

 

 

 

 

 

ステキ!

今日の昼食は・・・

DSC_1053

そう、ステーキ。

近江牛?いや、熊本なんで、黒毛和牛?笑 まぁ産地銘柄は気にしないとして、

おいしく食べれました。誕生日を迎えるNさんの希望でステーキです。

ステキな希望出していただき、ありがとうございました(笑)

私達もステーキがヌサリマシタ!

そして、おめでとうございます。dadaでした。

 

 

秋雨前線停滞中

今週は雨ばっかり。

秋雨前線が停滞しているようです。

そして、今週末には台風が九州地方に近づく予想もでています。

秋雨前線も台風も秋ならではですが、あまり歓迎されるものではありませんね。

自然には敵いませんが、うまく付き合っていけるように、減災対策を考えとかなんです。

dadaでした。

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る