氷川学園 スタッフブログ

京都で思ったこと

2017-04-24 14.47.36

 

 

2017-04-24 14.47.59

 

2017-04-24 14.48.31

行ってきました。京都!

もちろんお仕事です!

修学旅行以来の、京都の町で、歴史と人と、たくさんの「えーっ!」「ほーっ!」「おー!」「わぉ!!!」に出会して、

やっぱり、仕事頑張るぞ!次?に進むぞ!

と、思ったdadaさん、

と、

1年8か月ぶりに飛行機に乗って、新しい人と出会い、旧知の人と再会し、京都を歩いて、

やっぱり、足腰鍛えよう!長生きするぞ!仕事したい!

と、思ったBONES(*^^*)でした。

 

大運動会

2017-04-20 21.45.07

 

2017-04-20 21.44.31

 

2017-04-20 21.42.28

 

2017-04-20 21.46.28

 

2017-04-20 21.41.55

 

 

この園庭での最後の運動会、久しぶりの運動会、

本日一番の立役者、一番の美味しいとこどりのM主任は、ミニ運動会と企画書に記していたけど、無理難題言い出しっぺの施設長の手で「大運動会」と書き換えられての本日。

 

雨も無理やり封じ込めて、大爆笑運動会!

楽しかった!

それで十分!!

大運動会!\(^-^)/万歳!

来年もしたいBONES(*^^*)でした。

 

 

 

 

あゆみ春の号を掲載しました☆★☆

あゆみ春の号が出来ました☆

【氷川学園四季便り あゆみ】☜クリック

から閲覧できますので、是非ご覧ください♪

入学式 + お誕生会

雨の中、沢山のピカピカの一年生が誕生!!

Y支援学校の入学式に行ってきたBONES(*^_^*)です。

雨のお蔭か?入学式には珍しく、まだ桜の花が咲いています。

雨にうたれて咲き誇る桜も、散り始めて覗く葉っぱの青さの清々しさも、青空に映える桜に負けないくらい素敵です。

新一年生のスタートを祝うには、雨もまた良い天気・なのではと思いながら、入学式の様子を楽しんできました。

入学式で一番印象に残ったのは・・・校長先生の小学部一年生に黄色い帽子を被せられるときの笑顔と、校歌を諳んじられる姿と・・・あー、赴任してこられた時のお顔を思い出すと、今日のお顔は、しっかり支援学校の校長先生!!になられていて・・・(なんか、凄い生意気をすみません、けど、素直な気持ち)なんだか、とても嬉しくなりました。

 

学園に帰り着くと、今日は4月の誕生会。

司会のスタッフが「今日も雨が降っていますが、桜をみんなで咲かせましょう!!」って、

綺麗に満開の桜が完成!! 学園の玄関に咲いてますので、どうぞお花見に来てください。(#^.^#)

2017-04-11 15.33.57

で、4月生まれの皆さん13名(スタッフも入れて)。88歳~26歳、大家族ならではの年齢幅、みんな元気です。88歳のOさんもつやつやお顔がふくふくしています。みんな笑顔です。

良い一日です。ケーキも美味しくて幸せ太りのBONES(*^。^*)(-_-;)でした。

 

 

 

 

ドローン

2017-04-09 23.04.26生まれて初めて、

ドローンなるものを見た!長生きするもんだ(((^^;)

氷川学園建て替えのための取り壊し前に、

桜ヶ丘という地域にある氷川学園、桜の時期に、と、忙しいなかドローンを飛ばしにやって来てくれた、航空写真を撮ってくれた、BONESもdadaさんも、氷川のスタッフの、長年の友人。

友だちって、有り難いことですね。

ありがたい、とは、有り、難い、ことが起きたとき、

ありがとうは、おまじないの言葉。

ありがとう。

BONES(*^^*)でした。

 

 

チュラチュラチュラチュララ♪

2017-04-07 20.35.34

2017-04-07 20.36.53

2017-04-07 20.39.03

 

2017-04-07 20.39.43

2017-04-07 20.42.08

2017-04-07 20.42.34

2017-04-07 20.42.58

 

チュラチュラチュラチュララ♪

これが、私の1週間♪

桜がたった一晩で一気にヒラク、咲く、ということに、あらためて感動している、人生半世紀と6年目の春、

園庭で遊ぶ姿が見られるのもあと少し、

35年私たちの生活を支えてくれた氷川学園、もうじき建て替えが始まります。

大事に大切に、35年支えてくださった全ての人に感謝の念を忘れずいなければなと、

思いながら眺めた一週間の景色でした。

BONES(*^^*)でした。

 

 

 

平成29年度スタート-今日の景色

本日、清流会、6人の新人さんを迎え新年度がスタート。

新しい出会いはもちろん嬉しく楽しみなこと。

賑やかで、ちょっと慌ただしい一日が終わり、

出掛けた先で、

出会えたお母様の微笑、私にとってふいのことで、

何より嬉しいものでした。

その帰り道、夕陽がいつもの何倍も綺麗に見えました。

2017-04-03 23.10.02

 

そして、さらに寄り道した先で、

入るより早く目に飛び込んできたのが

2017-04-03 23.10.27

 

どの職場にも新しい風が吹いた一日だったんだなぁ…と。

4月3日、BONES(*^^*)の今日の景色でした。

 

 

4月1日、今日の景色

2017-04-01 15.36.26平成29年度スタート。

昨日、初代施設長夫婦揃って、35年間勤めた氷川学園を退職。

3月14日妻が入院となり、病室で迎えた退職。

 

そして、年度が変わり、4月1日のふたり、

2017-04-01 15.38.06

 

初めて?の介護?

27年前入院していた妻の好物のソフトクリームを持って病室に走っていく夫の姿を思い出す。

50歳で、親亡き後を思い施設を開設、しかし、一度も施設に入所することなく娘は他界した。

けれど、娘が繋いでくれた縁で出会えた多く人たちがふたりの支えとなって 、娘亡き後13年を楽しく過ごせてきた。

親亡き後、と、思っていたのが、娘亡き後支えられてきたのは親の方、家族の方だった。

2017-04-01 15.37.05 支え続けてくれているみんなが賑やかに来てくれた。。

妻は『もう一度生きらなん、立って帰らなん』と話している。

昨日と今日と、35年紡いできた日々に変わりはない。

けれど、一日として同じ日もないことは、誰もが知っていること。

今日の景色。

2017-04-01 15.36.48すっかり見慣れた今日の景色。

夫は、早々に帰ってしまった(笑)

ふたりと過ごせる時間の幸せを大切に、怒らない叱らない、と、言い聞かせているBONES(^_^;)でした。

 

 

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る