どこに?

今、私が見ている景色、どこに?いるか、直ぐに解る人もいるでしょう。
今、今日、私は同級生であり、氷川学園開園からの同士である、Mさんが懸命に頑張っている場所で待機中です。何もしてあげれることはありません。待っているだけです。これまでの長い時間を傍らで生きてきて何か一つでも彼女の人生で私は役に立てたことがあっただろうか?と、胸が少し?結構?チクチクします。
決して人に優しい性格ではない、のは自己覚知していて、そんな自分が仮にも支援者としての道を選んでこれまで生きてきた、それは、彼女たちの存在があればこそ、私の人生は成り立っている、だから、出来ることは、その時々にやれることをやれるだけはやってきた?つもり、だが、それは、実に自己満足の範囲を越えていず、時に足りなかったり、時にお門違いだったりと。
それでも、これからも、まだ暫くは、許される間は、この役を降りずに生きていく、生かさせてもらいたいと願っているので、彼女が長い闘いから帰ってきたら、また、同級生として、傍らで一緒に過ごすことを望んでくれれば、これまでより、ほんの少しでも彼女と過ごす時間を作り直していきたいなと、思っています。
自分の人生で出逢えた人への責任と、いうより、出逢えた人への感謝を込めて、丁寧に向き合っていきたいと今は?(^_^;)思っています。
もう誰も失いたくないBONES(*^^*)でした。
- 日々のできごと
- 2018年5月30日
あゆみ春の号(第116号)ができました♪
ご購読の前に、お詫びと訂正です。
3面 今期参加研修(記載研修他) と記載していますが
正しくは、今期参加研修 です。
6面 *編集後記*で、句読点の位置が左より・棒線(スタート・メンバー)が
横向きになっています。
読み難い所がありますので、申し訳ございません。
3面 今期参加研修(記載研修他) と記載していますが
正しくは、今期参加研修 です。
6面 *編集後記*で、句読点の位置が左より・棒線(スタート・メンバー)が
横向きになっています。
読み難い所がありますので、申し訳ございません。
- お知らせ
- 2018年5月15日
リクナビLIVE熊本

今さらながら、事後報告!笑
本日、パレアにてリクナビLIVEが
開催されました。いわゆる就職フェアです。
今日は9人もの学生さんに来場いただき
新しい建物について、勤務形態について等々
限られた時間でバタバタと説明させてもらいました。
参加された学生方、ありがとうございました。
きっと、わかりにくかったかなと反省してますm(__)m
なので、次回は実際の氷川学園で詳しく
説明させてもらいたいと思ってます。
チャンスをください!笑
リクナビに登録されてる方は、当法人の
説明会予約ページから申し込みをお願いします。
リクナビやマイナビに登録されてない方は
こちらのHPのお問い合わせから、直接申し込まれても
大丈夫ですよ。ぜひぜひお待ちしております‼
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2018年5月13日
縁の下

中庭に緑が敷き詰められています。
有り難いことです。こんな雨の中・・・人知れず・・・知っている人は知っている
感謝している人は感謝している・・・

誰の仕事か?役割か?なんて考えはdさんの中にはあまり無いようにいつも感じます。
「気付いたことを気付いた時に気付いた自分がやる、すぐやる・・・支援者の仕事は縁の下でやるもの、人に向かって言うことではない。黙ってやってれば応援してくれる人が必ず出てくる。」先代の言葉そのまま実践してくれている人たちが、dさんの後に一人二人と続いてくれていると思います。彼ら「縁の下」の人たちによって支えられている「清流会」であることは間違いありません。
有り・難い・ことで、当たり前のことではないですね。
「縁の下」の居心地が意外に良いことを、やったもん・は解る・・・もんですよね。
GW・・・草取りに明け暮れたBONES(^_^;)でしたが、その合間に久しぶりに映画を1本観ました。映画愛好仲間?のM支援員さんに教えられていた「ハクソー・リッジ」・・・戦争というものの現実を出来うる限りリアルに描いた生々しい映像に胸が潰れそう?になりながらも、観終わった後に、これが実話であることを考えると、更に更に感動する・・・この主人公を「縁の下」と呼んで良いものかは解りませんが、自分に与えられた、自分の選んだ職務をこれ程のミッションを持って遂行できるものか・・・人間の持つ力の凄さに圧倒されると同時に、その力の使い方、どう使うか、それを決めることが出来るのも人である、人の強さと弱さ、雄々しさと哀しさ、両極を持つものであることをあらためて考えさせられるものでした。
dさんの姿から壮大な話になっていしまいましたが、小さなことも日々の些細なことも大切に、出来るだけ善なる方向を向いて過ごしたいと願うBONES(*^_^*)です。
- 日々のできごと
- 2018年5月7日
さをり展 開催中!!

八代市日奈久町の老舗温泉宿「金波楼」さんのギャラリーにて、講師の「嶋崎悦子先生」と氷川の仲間たちのコラボ展開催中です。5月末日までの予定です。
「織り」と「お湯」のコラボも満喫できること間違いなしです。GW後半戦のご予定に是非とも加えてください。もちろん、GWが終わった後の静かな温泉宿も一興かと。
- お知らせ
- 2018年5月1日
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (4)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)