氷川学園 スタッフブログ

平成30年度春爛漫

2019-03-29 18.09.172019.3.28.

平成最後の春、桜満開の氷川です。何とも心地よい日和・・・

何という特別なこともない今日一日

平穏・・・これより幸せなことはない

2019-03-29 15.35.28今年度最後の平日日課

3月は残り二日あるが、この春退職の2人のお別れ会が行われる

これは、特別なことか???恒例の行事か??

「職員がバラバラになる、嫌とたい」とKさん。

退職していなくなる、ということらしい。バラバラになる・・・何とも哀しい響きだこと。

其々の事由があって、出会って別れて、涙して、

けれど、きっと二日後、4月1日には、また新たな出会いに笑顔になる・・・ことは間違いない

人の縁は不思議なもの・・・切りたくなくとも切れることもあるし、切りたくても切れないこともある

思わぬ時に、思わぬところで、切れたと思っていた縁が繋がっていたことに気付く幸せもある。

自分で決めて進む道だが、決める以前に決められた道もある

熊本弁で「のさりもん」(与えられたもの)・・・

私の人生は「のさりもん」そう思うと、今与えられている私の人生、自ら選んだ?と思っているこの仕事、出会えた利用者さんやそのご家族、一緒に働く仲間たち・・・すべてが愛おしく、有り難い。

私の「のさりもん」はなかなか素敵なものだ。

大好きな桜は満開、管理棟ギャラリーには、大好きなカラーの花と愛らしいフリージアが飾られている。スタッフの一人が、meeさんが好きだから・・・と自宅から持ってきて活けてくれたとのこと。

有り難いことである。幸せな一年の締めくくり。ありがとうございました。mee(*^_^*)

平成30年度児童発達・放課後等デイサービス保護者による評価公表について

平成30年度 氷川学園児童デイサービス事業所における児童発達支援事業・

放課後等デイサービス事業における保護者の評価を公表いたします。

保護者評価 (PDFファイル)

 

平成30年度放課後等デイサービス事業における自己評価結果について

平成30年度 氷川学園児童デイサービス事業所 放課後等デイサービス事業における

自己評価結果について公表いたします。

自己評価結果(PDFファイル)

 

平成30年度児童発達支援事業における自己評価結果について

平成30年度 氷川学園児童デイサービス事業所 児童発達支援事業における

自己評価結果について公表いたします。

自己評価結果(PDFファイル)

 

桜咲く

2019-03-23 13.51.373月23日㈯:面会日・お花見

咲いて良かった!氷川の桜...「そら、にせもんですよ!」とS・M統括主任・・・

どうしてそう水差すかなぁ・・・(笑)・・・「ソメイヨシノじゃなかですよ!」

「知っとるたい!よかろうもん、気分の問題だけん・・・しかも偽物ではなかけんねぇ~」

どうも、この情感が乏しくていかん・・・裏を返せば、事実を見る力、情に流されない、浮足立たない・・・何にしてもmee(*^_^*)とは真反対ということ。チームとはそういうことで上手くいくのかもしれない・・・(笑)

で、面会日・・・氷川ファミリー大集合!明日のオハイエ音楽祭出演メンバーのリハーサルを見て?聴いていただいて・・・♫

2019-03-23 13.50.07昨年に続いて、ふたりデュエット?光ってます!

ただ、この隣に毎年いたよっちゃんの姿とあの声がない・・・でも、聴こえる気がするのは、meeだけではないだろう。よっちゃん、今年も現代美術館、図書コーナーで、11時スタートだよ!去年は出番直前の控室で転んでしまって、大変だったねぇ・・・あれから、あっという間に一年・・・まさか、よっちゃんのいないオハイエになるなんて・・・。よっちゃんの分もみんなで楽しんでくるよ、って、きっと一緒に行くね、いるね、あの声高らかに歌うよね。

平成ヒットメドレー・ジャズアレンジ♫とても、きれいに仕上がってます♫みんなの顔も誇らしげです(*^_^*)

明日の本番、応援待ってます。

久しぶりにお会いするご家族もみ~んなで頂いた花見弁当・・・少し?かなり花冷えしましたが、花見の時期ってつきものですね。それもまた一興!

お花見弁当、あまりに美味しくて平らげてから写メ取ってないのに気づきました(^_^;)

豪華天ぷら、炊き込みご飯、そして、ご家族との楽しい会話、みんなの笑顔。

まんぷくmee満足の一日です!

 

3.11.フラメンコIN仙台

2019-03-19 11.43.10

震災から8年、毎年仙台でのライヴを開催してこられ、その収益を福島に、という活動を続けてこられている眞澄さん。

13年前から続く氷川でのライヴに力をもらい続けて来た。

様々な色々な人たちのご縁で、眞澄さんが、仙台でのライヴに続いて、仙台のきょうどう舎で、踊られるという、何とも素敵なことが実現した。

mee(*^^*)自身がそこに立ち会えるという、奇跡のようなことも実現した。

13年、妹が逝った年に出逢った眞澄さんやお仲間の皆さんから、今日まで、どんなに力をもらったか。それは、楽しいこと喜びの時はもちろん、辛さや悲しみを抱えた時、言葉に尽くせぬパワーを受け、支えられ、前を向いて顔を上げて進むことを教えていただいた。

きっと、多くの人たちが、フラメンコの魂に触れて生きる力をもらえていると思う。

きょうどう舎の人たちの、眞澄さんたちを迎えるための心尽くしも、眞澄さんたちの踊りに負けないくらい、素敵なものだった。人を迎える者、訪れる者、双方の気持ちが、尽くされた、人間の持つ魅力に魅了された時間でした。

新たな出逢い、これまでを紡いでこれた全てに深謝一杯である。

きょうどう舎のそれいろインスタグラムも、是非ご覧ください。きょうどう舎のメンバーの唯一無二の素晴らしい作品と素敵な仲間の姿に、心が洗われること、温まること、和むこと、間違いなしです。

フラメンコスタジオ、マジョーレ、と、氷川学園のブログも引き続き、観覧くださると有り難いです。

奇跡は必然…これまでの積み重ねの先に起きるもの、と、思った旅でした。mee(*^^*)

 

待ち時間

2019-03-10 12.11.42ただ今、人生初の中部国際空港で、仙台行き飛行機待ち時間。

昨日、わるつ主催の「支援者向けフォローアップ研修会」を無事?終えて、

怒濤の会議と研修続きの一週間を終えて、本日より3日間出掛けてきます。

何しに行くの?

13年間、氷川に通って下さっている、フラメンコダンサーの鈴木眞澄さんが、毎年仙台でライヴをされています。3.11.に合わせて。昨年から、一緒に!と、お誘い頂いて、ギリギリまで本当に行けるのか?でしたが、ようやく実現します!

何だか夢のようです。

しかも、眞澄さん、今回、昨年末に、dadaさんと訪問した「きょうどう舎」でも踊ってくださいます。これもまた、夢のよう!

いつものことながら、眞澄さんの行動力!パワー!温かな人間力に圧倒されます!

眞澄さんは、mee(*^^*)にとって人間パワースポット!

元気を注入してもらってきたいと思います!

そして、3.11.の日を仙台で祈らせてもらえることに感謝です。

学校

八代支援学校の卒業式

ひとりひとりの持てる力精一杯に、式典に臨む姿はそれだけで人の気持ちを動かします。

存在することの意味がそこにあります。おめでとう!です。

高等部を卒業して、社会に出る卒業生・・・これからの人生が決して良いことばかりではない、のは、障がいの有無関わらずですが、あればなお一層、地域社会の未成熟さが彼らを辛くすることが多いだろう。負けないで・・・ではなく、どうか、アタリハズレの無い支援者に巡り合って支援を使いこなして、人生を楽しんでほしいと、願います。

校歌を歌うたびに、作詞をされた森田先生の子どもへの想いに身がつまされるmeeです。

 

午後から、植柳小学校4年生の「命を考える」授業に出掛けてきました。

4年生の子どもたちがどのくらいの理解?言葉の用い方、悩み悩み・・・でしたが。

4年生10歳の力って凄い!!と、気付かされた貴重な時間でした。

きっと、色んなことをどんどん吸収していく年頃なんですね。

子どもの力に助けられた時間でしたが、私の準備不足・力不足を猛省しているmee(>_<)です。

良い勉強させてもらいました!!

 

園に帰り着き、終礼・・・実習生3名が最後のご挨拶。

これまた素敵な学生さんたち・・・3人共に、聴いて職員一同が恥じ入るくらいの感想(内容)と堂々とした話しっぷり・・・

本当に学び多い、そして反省することの多い一日でした。

ありがとうございました!!

この人材を人財に育てることが出来る大人に・・・そんな土壌の有る職場にチームにならなければいけませんね。種蒔き、水やり・・・育て方大事だな・・・mee(*^_^*)でした。

ありがとうございました。

ラナンキュラス

2019-03-05 10.46.31これが、ラナンキュラスです!

カッコイイ!花、だと、meeは思います。ボタマで買ってきました。

4月までこのまま次々と花が咲き続けた後、地植えすると、また来年咲くそうです。簡単ですよ!って、お店の人が教えてくれました。隣で聞いていたdadaさん、「簡単、って、言われて、出ない…(“⌒∇⌒”)な~んて…人、だから…ねぇ…(“⌒∇⌒”)」

失礼な!

見てろ、来年の我が家の庭を!

氷川にも分けてくれ!と頼むなよ~(*^^*)

春3月お誕生ケーキ

2019-03-05 21.36.59今日はお誕生会!

でしたが、年度末の会議ラッシュで、不在ばかりのmee(^_^;)。

すっかり忘れてた、で、帰宅して、夕飯食べようかしたら、ピンポーン!

玄関開けると、名物栄養士さん、ケーキ持ってきてくれました!\(^-^)/

嬉しいですよねぇ~(*^^*)

作ってくれた委託先の栄養士さんや調理師さんたちにも、いつも、ありがとう!です。

mee(*^^*)、3月21日、春分の日、321!で、○8歳!

どこまでも目出度い愛でたい?mee(*^^*)でした。

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る