POPな

本日のメニュー「ポップコーン」奮闘中!!
表情豊かなTさんの笑顔を、どうぞご想像くださいませ。
もちろん、れんげユニットの仲間みんなでほおばる姿も、なかなか微笑ましいものでした。
と、助っ人の名物栄養士さんからのご報告を受けたmee(*^_^*)でした。
ポップな時間を愉しんでくれている様子にこちらも笑顔になります!!
助っ人のスタッフさんたちありがとう!!
- 日々のできごと
- 2019年7月17日
期待に応えて?(^_^;)

この日は、鹿さん珍しく1頭だけ・・・一生懸命草を食べてましたが、やはり視線(meeの)を察知したのか、こちらをじ~っと。そっと手を振ってみましたが、身じろぎもせず・・・特段何の反応もなく、しばらくするとまた草をむしゃむしゃと・・・お互いの存在を安心安全なものと受け入れられての共生社会が実現しました!!(^_^;)
先日、鹿さんファミリー御一行様の様子を上げたところ、「本物?本当?いるの?来るの?すごぉ~い!!」と一部の人たちに大反響だったので、期待に応えて本日ブログアップさせてもらいました。
平和です・・・
5日㈮施設協会主催で、ディスレクシア(発達障がい・学習障害のひとつ)の当事者(と呼ばれることへの考えもお話頂きましたが…)「南雲明彦」さんの講演を聴かせていただきました。言葉の一つ一つが、「南雲語録・名言集」といって良いくらいに、「なるほど、そうだよね、」と至極納得いくものでした。ありがとうございました。沢山心の響く言葉がありましたが・・・抜粋・・・
「24時間学習障害だけを生きているわけではない。確かに大きな要因ではあるけれど、それ以外の自分もいる。自分の今をこれまでを全てそこに短絡的に結び付けて決めないでほしい。」
「道を逸れて出会えた人・出来事があって現在が有る。今日の出会いが有る。今は良かったと思える。けど、他の方法を一緒に考えてくれる人がいてくれたら、他の方法が取れていたら良かったとも思う。」
「弱さや足りない部分を補い合って助け合っていく。全部が完璧な人なら、他の人は要らない。関わる必要はない。差別や偏見はなかなか無くならないが、だからこそ、人と繋がりあいたい。関わることより、一緒にいることが大事。人は幸せになるために生まれてきた。」
「言葉が必ずしも真実とは限らない。」
「支援者がいることは有り難い、が、やってもらうだけの自分って?生きてる命が有るだけでなく、自分が誰かの役に立てる、人からありがとうって言ってもらえる、誰かと繋がって生きてるってこと、役割が有ること、幸せなこと。」
「人間同士『理解できない』ってことを理解する。その上でひとつひとつ共に乗り越えていくこと。」
「どこを目指すのか『自立』ではなく『幸せ』、そこを目指して生きていきたい。意思決定支援するということは『幸せ』に繋げていくこと。」
南雲さんと、企画くださった研修倫理委員会の皆様とに、有難うございました。
期待に応えて・・・時折「ブログ楽しみにしています。」という声・お気遣いを頂いて、ちょっと嬉しい単純なmeeですが、そう言ってくれた人たちの顔を思い浮かべながらあげさせてもらっています。
3月退職した職員から、送別会の時にも言ってもらえて、それは本当に嬉しかったですね!!
どの業界も人手不足が喫緊な課題ですが、やむを得ず退職する人からの言葉は有り難いな、幸せなことだな、と素直に思います。ありがとう。
- 日々のできごと
- 2019年7月9日
晴れました!

何日ぶりでしょう???
このまま雨は止むことなく降り続けるのではと思うくらいでした。
各地で大きな被害が出ています。心からのお見舞いを申し上げ、復旧と平穏な日常が取り戻されることを祈ります。
氷川のみんなは無事です。清流会のみんな元気に過ごせています。
多くの人たちにご心配いただきました。ありがとうございます。
心が折れることもありますが、生きていれば今日の今の氷川の空のように晴れる時が必ずあります、よね。
通院先でのお喋り・・・Aさん80歳「弟はどうしとる?弟に会いたいんじゃ、弟に言ってくれ。」
mee「そやんね。弟さんに会いたかね。弟さんは元気にしとらすよ。会いに来てくれるよう電話するね。」
Aさん:にっこり微笑んで「ありがとね。そんで、あんたとこの爺ちゃんはどぎゃんしとる?おるか?元気か?」
mee(^_^;)「あ~・・・うちの爺ちゃんね。うん、おるばい。元気ばい。ありがとね。」
Aさんの中で、うちの爺ちゃん(初代施設長逝ってしまって早や19か月・・・Aさんお葬式にも参列してくれました・・・)は、生きてます。ありがとうです。
Bさん81歳:meeの顔見て「あらぁ、来とったつね。知らんかった。」
mee「誰?か覚えとるね?」
Bさん:いったん笑ってゴマカし???た後、「あ~meeさんたい。」
mee「あ~良かった覚えててくれて。」
Bさん「私は?」mee「Bさんたい。こぎゃん美人ば忘れるわけなかたい。」
Bさん大笑い!!してmeeをたたく、たたく(笑)
Bさん「meeさんは、子どものおったろ。子どもの一人おったよね。」
mee「おった、ねぇ…確か一人・・・ふと~か子の、ねぇ~」(現在34歳の愛娘、確かにいます)
Bさん、またも大笑い!!
Aさんの時間も、Bさんの時間も、とてもゆっくり流れているようです。
そして時々、随分昔まで遡ります。10年も20年もの歳月をヒョイと、軽々と飛び越えます。
素敵な技です。歳を重ねるとこんな素敵な技を身に着けることが出来ます。タイムマシーンを自由に操れます。
心が折れることもきっと沢山あったであろう人生・・・それでも尚この笑顔・・・この人たちのように日々を生きる術を身に着けて生きていかなくちゃ・・・
と思うまだまだ若輩者のmee(*^_^*)でした。
- 日々のできごと
- 2019年7月4日
大雨…今のところ大丈夫です。

降り続く大雨の影響でしょうか?????
ただ、可愛そうなことに、なんせ駐車場です・・・見るも無残な姿になっている方も・・・
「〇漬けでも生きろ!!生きろ!!」と竹原ピストルさんの歌が頭の中に浮かんできます♫(^_^;)
そして、この大雨が、恵みの雨とはいかず大きな被害が出ている地区も多く、テレビに流れる映像や速報を見て、県外の知人・友人から「大丈夫?」と心配して下さる声を頂いています。有り難いことです。お陰様で、氷川周辺は、被害に至るほどの状況ではなく、カライモ植えと田植えが終わったばかりで、梅雨入りを待ち望んでいたので、有り難い雨になってますが・・・。
本当にこれ以上、各地の被害が拡がらないことを心より祈ります。
ご心配いただきありがとうございます。
世界レベルでの異常気象・・・もはや異常?とも言えない範囲の現象・・・皆さまの平穏なる日々をお祈りしています。mee(^^)でした。
- 日々のできごと
- 2019年7月1日
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)