11月16日(土)ひかわの森マルシェの日!
ついに明日は、第2回ひかわの森マルシェ!
天気は晴れそうなんで、ひと安心。
あとは、お客様が多いこと。
利用者さんがワクワクしてくれること。
スタッフが楽しめること。
美味しいものが食べれること。
ステキなものが見つかること。
いろんな出会いがあること。
これくらいが出来れば安心!笑
贅沢すぎるか?
無事に一日が終わりますように。
みなさんのお越しをお待ちしておりますm(__)m
dadaでした。


天気は晴れそうなんで、ひと安心。
あとは、お客様が多いこと。
利用者さんがワクワクしてくれること。
スタッフが楽しめること。
美味しいものが食べれること。
ステキなものが見つかること。
いろんな出会いがあること。
これくらいが出来れば安心!笑
贅沢すぎるか?
無事に一日が終わりますように。
みなさんのお越しをお待ちしておりますm(__)m
dadaでした。


- 日々のできごと
- 2019年11月15日
マルシェに向けて

mee先輩です。dadaさんの怒涛の告知が何とか間に合ったようです・・・にしても、我が氷川学園の告知は、最後のすべり込みセーフ感が否めず(-_-;)・・・多忙極めるフル活動の姿を見れば、致し方ないかと・・・。そこで、お暇なら来てよね♪(古すぎ・・・(^_^;))のmeeが、少しでもお届け・・・
氷川の素敵な仲間たちが織り成すものものもの・・・の一端をご覧ください。
この刺し子!めちゃくちゃ可愛くないですか!全容はご来場下されば見れます。(*^^)v




マルシェ当日、ステージ出演の方の中には、気付かれる人もいる?かな??

そう、みんなが多忙極める中、中でも極めてる人が・・・にわかカメラマン(^_^;)
求人雑誌の取材中、奥が本当のカメラマンさん、手前がにわかカメラマン・・・「にわか」が流行なので良いでしょう!?フレッシュな若手職員を集めて、撮影中・・・自然な笑顔をあえて出す、というのは、なかなか難しいけれど、カメラマンさん・たち?の腕前で、素敵なショットが撮れていました。
出来上がりが楽しみです。
フレッシュな人から完熟した人まで、それぞれの味わいをもって、ひかわの森で、清流会全員でお待ちしています。
11月16日土曜日:10時30分、白百合学園吹奏楽の皆さんにオープニングを飾って頂きます。
午後3時まで、売り切れ御免ですので、ぜひお早めに、そして最後まで、抽選会で何をゲットできるか・・気が抜けません。
では、明後日、お会いしましょう!!mee(*^^)vでした。あ~がんばった・・・。
- 日々のできごと
- 2019年11月14日
ひかわの森マルシェ ~氷川学園編~風の巻
本日は、11月13日(水)やっとラストのご紹介です。
ラスト飾りますのは・・・氷川学園です!笑
間に合わないときは割愛しようかとも思いましたが、
今年も無事に間に合いました。
氷川学園は名物・・・栄養士ではなくて、
名物いも天、いも饅頭、コロッケ、アメリカンドックの4種の神器も
もって臨みます!


懐かしい味です。やさしい味です。あたたかな味です。
どうぞ、ご利用ください。
そして、児童デイサービス風楽スタッフ厳選駄菓子の販売。
氷川学園アーティスト達の作品展示+即売コーナーを
地域交流ホームにて行います。

そうそう、地域交流ホーム内では
法人内の熊本県南部発達障がい者支援センターわるつによる
「発達障がいってなんだろう?」コーナーも設置します。
この機会にどうぞお出かけくださいね!
dadaでした。
ラスト飾りますのは・・・氷川学園です!笑
間に合わないときは割愛しようかとも思いましたが、
今年も無事に間に合いました。
氷川学園は名物・・・栄養士ではなくて、
名物いも天、いも饅頭、コロッケ、アメリカンドックの4種の神器も
もって臨みます!


懐かしい味です。やさしい味です。あたたかな味です。
どうぞ、ご利用ください。
そして、児童デイサービス風楽スタッフ厳選駄菓子の販売。
氷川学園アーティスト達の作品展示+即売コーナーを
地域交流ホームにて行います。

そうそう、地域交流ホーム内では
法人内の熊本県南部発達障がい者支援センターわるつによる
「発達障がいってなんだろう?」コーナーも設置します。
この機会にどうぞお出かけくださいね!
dadaでした。
- 日々のできごと
- 2019年11月13日
怒涛の……裏で…

アップする方も、おそらくご覧の皆様も、それ相応の力?熱量?を要しているかと・・・
かくいうmee(^_^;)も(観覧者の方です)読み上げて心地よい?疲労感が・・・いえいえ、めちゃくちゃ行きたい気持ちが募り、逃しちゃいけない気分が高揚してきます。皆さんも、是非とも、足をお運びくださいね。愉しいこと・美味しいもの・心満たされるもの・こと・・・盛り沢山です。
で、です!!
その怒涛の告知の裏で・・・地味~な、そしてとても大切な作業がコツコツと行われています。来場者の皆様を迎え、心地よい時間を過ごしていただくために、園舎周辺、会場周辺・・・至る所、いつまでも続いた強い陽射しで育った「草」たちを、除去してくれています。しんどい作業です。人の目に触れぬところで・・・?触れてるけど?・・・そこは置いといて・・・。
こんな風に、マルシェの盛会を願って、清流会一同で頑張ってますので、どうか、多くの皆様にご来場いただきますよう・・・お願いします。
ん?怒涛の告知になっている???(^_^;)
みんなが一所懸命に働く姿を見て思い出しました・・・
「雑草という名の草はいないのですよ・・・」確か昭和天皇のお言葉だったかと記憶しています。時代は確実に流れ、色んな事が大きく様変わりしています。令和の時代になり、本当に素敵な天皇陛下と皇后陛下が誕生されました。この時代を象徴するに相応しいお二人ではないかと個人的な感想です。そして、昭和から平成の世を受け継がれ、更には令和に繋がれた上皇様・上皇后様の軌跡も心に迫るものが有ります。それぞれの時代において、必要不可欠なことを自らのお役目と引き受けてこられたことだろうと・・・とても同じに比較対象にしてはいけないのでしょうが・・・この昭和天皇のお言葉の中に、草を人に例えると、ひとりひとり、どんな人にも名前が有り、かけがえのない命が息づいていること、その一人を大切に出来ない社会、その一人の人に流れている人生に想いを馳せることの出来ない社会は、とても脆いものだと・・・もうそろそろ気付かないと、実行に移さないと・・・いけないのではないかと・・・変わってはいけないことは、変わってはいけないのです。
と、少し怒涛の告知に負けまいと?思いを強くしているmee(*^_^*)でした。
マルシェ、来てねぇ~!!会えるのを楽しみにしていまぁす!!あなたに!!
- 日々のできごと
- 2019年11月12日
ひかわの森マルシェ ~かるかやとやまぐちますく編~
次に、ご紹介するのは
昨年に引き続き2回目の『かるかや』さん。
そして、今回は、かるかやさんと合同出店される
ひかわの森マルシェには初出店の
『やまぐちますく』さんです。
かるかやさんは自家製のひょうたんを一連の流れで
栽培し、写真のような作品へと仕上げられるという
恐ろしいくらい手先の器用さをお持ちの方です!笑
しかも、最近では、ひょうたんランプだけではなく、
打楽器、アクセサリーなども作られています。
作れるものは全て手作りで・・・
技術ってすごいよな~って感心ばかりのdadaです。
『やまぐちますく』さんは
こだわりの縫製力で手作りのマスクを
販売されます。これまた、フィット具合が素晴らしいものだと
思います。これからの時期、マスクは必要ですよね。
今まで使い捨てを使っていた方、
このマスクを着用したら、もう離せません!
是非、やまぐちますくさんのマスクをお試しください。
2019年11月16日(土)
10:30~15:00開催
ひかわの森マルシェ
- 日々のできごと
- 2019年11月12日
ひかわの森マルシェ ~Fleurage編~
お次の出店者さんのご紹介は・・・
地元氷川町からフルラージュさん。

昨年のひかわの森マルシェにも出店され
1点ものの手作り商品を扱われていますよ。
一番のおススメはドライフラワースワッグ、
他にもリースやお正月飾り、手作りエプロンまで。
見て、触って楽しんでくださいね。


2019年11月16日(土)
ひかわの森マルシェ
10:30~15:00開催で~す!
地元氷川町からフルラージュさん。

昨年のひかわの森マルシェにも出店され
1点ものの手作り商品を扱われていますよ。
一番のおススメはドライフラワースワッグ、
他にもリースやお正月飾り、手作りエプロンまで。
見て、触って楽しんでくださいね。


2019年11月16日(土)
ひかわの森マルシェ
10:30~15:00開催で~す!
- 日々のできごと
- 2019年11月12日
ひかわの森マルシェ ~コンフォートガーデン編~
ひかわの森マルシェまで、あと5日。
今のところ、当日、天気はいい予定ですが、
少し寒くなるかもとのこと。お願いです。晴れてくださいねm(__)m
さて、本日の紹介は・・・『コンフォートガーデン』さんです。
昨年、八代市の港町から鏡町へ移転され、ちょうど一周年を
迎えられる出店者さんです。
今回、コンフォートガーデンさんは、珍しい花の苗の販売や
ガーデニングに関するご相談を受けられますよ。
ガーデニングに興味はあるけど・・・
もう既にガーデニングにはまっている方も
どうぞお気軽にお越しくださいね。
お待ちしています!




2019年11月16日(土)
第2回ひかわの森マルシェ
10:30~15:00開催
今のところ、当日、天気はいい予定ですが、
少し寒くなるかもとのこと。お願いです。晴れてくださいねm(__)m
さて、本日の紹介は・・・『コンフォートガーデン』さんです。
昨年、八代市の港町から鏡町へ移転され、ちょうど一周年を
迎えられる出店者さんです。
今回、コンフォートガーデンさんは、珍しい花の苗の販売や
ガーデニングに関するご相談を受けられますよ。
ガーデニングに興味はあるけど・・・
もう既にガーデニングにはまっている方も
どうぞお気軽にお越しくださいね。
お待ちしています!




2019年11月16日(土)
第2回ひかわの森マルシェ
10:30~15:00開催
- 日々のできごと
- 2019年11月12日
ひかわの森マルシェ ~ゆいりの風編~
本日3本目のご紹介!
ひかわの森マルシェ初出店『ゆいりの風』さんです。
こちらのアクセサリーはとにかく、上品という言葉が似合う
ものばかり!
プチ情報ですが、『ゆいりの風』さんはうちの名物栄養士さんの
同級生!笑 商品とは一切関係ないネタでスミマセンm(__)m
話を戻しますが、dadaの個人的なオススメは。
こちら、れんこんさん!

あっ。うちのスタッフで、すでに持っている人知ってます。
みんなでれんこんブームを起こしませう!
ちなみに子どもさん向けのアクセサリーもあるんですが、
それもかわいくて上品!
きっと女の子は見るだけでも楽しめそう。

今の世の中、ネット通販という便利なものがありますが、
ひかわの森マルシェでステキなアクセサリーを見て、
触って感じてみてください!
お待ちしております!
2019年11月16日(土)
ひかわの森マルシェ
10:30~15:00開催
ひかわの森マルシェ初出店『ゆいりの風』さんです。
こちらのアクセサリーはとにかく、上品という言葉が似合う
ものばかり!
プチ情報ですが、『ゆいりの風』さんはうちの名物栄養士さんの
同級生!笑 商品とは一切関係ないネタでスミマセンm(__)m
話を戻しますが、dadaの個人的なオススメは。
こちら、れんこんさん!

あっ。うちのスタッフで、すでに持っている人知ってます。
みんなでれんこんブームを起こしませう!
ちなみに子どもさん向けのアクセサリーもあるんですが、
それもかわいくて上品!
きっと女の子は見るだけでも楽しめそう。

今の世の中、ネット通販という便利なものがありますが、
ひかわの森マルシェでステキなアクセサリーを見て、
触って感じてみてください!
お待ちしております!
2019年11月16日(土)
ひかわの森マルシェ
10:30~15:00開催
- 日々のできごと
- 2019年11月9日
ひかわの森マルシェ ~PAKARA編~
ひかわの森マルシェの紹介を始めて数日が経ちました。
正直、ワタクシdadaの主観ばかりを書いているので、
これで大丈夫なのかと不安になりつつも、とにかくご紹介!笑
今日2本目のご紹介。
熊本市南区の城南町にある『PAKARA』さん。
青い扉が印象的なハンドメイド製品を扱うSHOPです。
子どもからステキな女性まで興味がひかれる小物から
服、バッグなどたくさん扱われています。


個人的には
色鮮やかなアフリカ布が好きですね~。dada家は壁に
絵の代わりに飾ったりしてますよ!


ひかわの森マルシェ当日は厳選物が揃うこと間違いなし!
お楽しみに!
正直、ワタクシdadaの主観ばかりを書いているので、
これで大丈夫なのかと不安になりつつも、とにかくご紹介!笑
今日2本目のご紹介。
熊本市南区の城南町にある『PAKARA』さん。
青い扉が印象的なハンドメイド製品を扱うSHOPです。
子どもからステキな女性まで興味がひかれる小物から
服、バッグなどたくさん扱われています。


個人的には
色鮮やかなアフリカ布が好きですね~。dada家は壁に
絵の代わりに飾ったりしてますよ!


ひかわの森マルシェ当日は厳選物が揃うこと間違いなし!
お楽しみに!
- 日々のできごと
- 2019年11月9日
ひかわの森マルシェ ~青い鳥編~
秋晴れが続く11月!んっ11月って秋?
まぁそこは深く考えず、ついに1週間後の
今日、第2回ひかわの森マルシェの開催です。
来週も天気がいいことを願い、正確には雨のことは
考えたくない!笑 晴れることしか計画していません。
意外と無鉄砲なdadaでございますm(__)m
さて、本日のご紹介は『青い鳥』さんです。
青い鳥を主宰している『あかね』さんは、
トークがおもろい人です!笑
いや、商店の紹介をしないといけませんね。
アロマのハンドマッサージを始め、
アロマスプレー、万能クリームを販売されます。
ハンドマッサージはちょっとした時間を使って
贅沢に過ごせる時間です。ぜひお試しください。

アロマスプレーはリフレッシュ効果ありの
殺菌効果もありの、なんにでも使えるという代物。
マスクにかけて、殺菌、リフレッシュ、車のシートや
お部屋の気になる臭いや、掃除目的も可。
とにかく用途を聞かれるときりがない。

万能クリームも肌の弱い人にも使え、乾燥肌や
敏感な唇にもリップクリームとして使えるとい優れもの。

アロマは体に負担もなく、どこにでも使いやすい。
ぜひ、青い鳥を訪ねて『あかね』さんとのトークから
自分に合う商品を選んでくださいね。
マルシェは買い物も楽しいのですが、出会いという
コミュニティが繋がる場の1つでもあります。
出会いを楽しみにお出かけくださいね。
お待ちしております!
まぁそこは深く考えず、ついに1週間後の
今日、第2回ひかわの森マルシェの開催です。
来週も天気がいいことを願い、正確には雨のことは
考えたくない!笑 晴れることしか計画していません。
意外と無鉄砲なdadaでございますm(__)m
さて、本日のご紹介は『青い鳥』さんです。
青い鳥を主宰している『あかね』さんは、
トークがおもろい人です!笑
いや、商店の紹介をしないといけませんね。
アロマのハンドマッサージを始め、
アロマスプレー、万能クリームを販売されます。
ハンドマッサージはちょっとした時間を使って
贅沢に過ごせる時間です。ぜひお試しください。

アロマスプレーはリフレッシュ効果ありの
殺菌効果もありの、なんにでも使えるという代物。
マスクにかけて、殺菌、リフレッシュ、車のシートや
お部屋の気になる臭いや、掃除目的も可。
とにかく用途を聞かれるときりがない。

万能クリームも肌の弱い人にも使え、乾燥肌や
敏感な唇にもリップクリームとして使えるとい優れもの。

アロマは体に負担もなく、どこにでも使いやすい。
ぜひ、青い鳥を訪ねて『あかね』さんとのトークから
自分に合う商品を選んでくださいね。
マルシェは買い物も楽しいのですが、出会いという
コミュニティが繋がる場の1つでもあります。
出会いを楽しみにお出かけくださいね。
お待ちしております!
- 日々のできごと
- 2019年11月9日
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (6)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (8)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (9)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (7)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (23)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (11)
- 2019年4月 (11)
- 2019年3月 (11)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (9)
- 2018年11月 (29)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (14)
- 2018年8月 (12)
- 2018年7月 (6)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (9)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (7)
- 2017年9月 (8)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (6)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (8)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (9)
- 2016年10月 (13)
- 2016年9月 (13)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (15)
- 2016年6月 (8)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (7)
- 2016年3月 (13)
- 2016年2月 (12)
- 2016年1月 (6)
- 2015年12月 (15)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (22)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (7)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (5)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (6)
- 2014年7月 (7)
- 2014年6月 (18)
- 2014年5月 (12)
- 2014年4月 (8)
- 2014年3月 (11)
- 2014年2月 (8)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (14)
- 2013年11月 (1)