氷川学園 スタッフブログ

もういくつ寝ると…

雪がちらつき始めた氷川入所棟玄関・・・凍てつく寒さに震えながら坂道を降りてきたmee(^-^;です。

クリスマスのイルミネーションからあっという間に、お正月を迎えるしつらえに。今年も残すところ一日余り・・・。

手作りの門松、しめ縄が飾られました。

シンプル イズ ベスト!! 私は好きですねぇ。華美ではない分、心が安らぎ落ち着きます。

さくらユニットのTさんが、車いすに座りベランダ越しに眺めて「(門松が)出来たなぁ!」と目を細めています。数年前までは、畑仕事もこういった手仕事も、一番に手伝ってくれる「がまだしもん」でした。時が確実に流れ、皆が等しく歳を重ねていくことを感じます。初代施設長の一番の親友のTさん、「お正月、お父さん(初代施設長)に参っとってくれよ」と。あったかい人です。

もみじユニットのMさんの部屋のチェストの上にも、お正月のしつらえが。

生活の節目節目のしつらえを丁寧にやっていくことの尊さ、大切さを、スタッフが心留めてやってくれることに感謝です。

外の寒さを感じず、温かなリビングで編み物がマイブームのもみじの面々です。春が来る前にマフラーを完成しないと・・・(笑)

お正月前に、お母さん、お父さんの顔をお家の玄関と車の中からと距離を取っての面会を済ませてきたIさんやTさんもご機嫌で何より。

こちらは、清流会管理棟の玄関。

dadaさん手作りの門松、こちらもシンプルでスタイリッシュで、これも好きですねぇ・・・(*^_^*)

事務所の入口にも、ポップなお正月飾りが登場・・・。

何だか、少しだけ?!ウキウキしてきます。来る年が少しでも穏やかで和やかな日々であることを切に切に願います。

2020年、本当に大変な年でした。世界中に大変な哀しみを背負った人たちがいます。日々、懸命に立ち向かい闘ってくれている人たちがいます。私たちの生活を守り支え続けてくれている人たちがいます。

すべての人たちにとっての2021年が、希望を見いだせる年になることを祈ります。

この一年、清流会を支え続けて下さった皆様に、心からの感謝をお伝えしたいと思います。そして、皆様のご健康を心より祈ります。

ブログを覗いて下さった皆様ありがとうございました。来年も頑張って更新しますので、よろしくお願いします。

2020.12.30.今夜にかけて雪が積もるか?少しだけなら・・・と都合の良いことを期待しているmee(*^_^*)でした。

風楽クリスマス忘年会

25日は、久しぶりに「風楽」にお邪魔したmee(*^_^*)。

今年は、例年恒例となっているいろいろな催しが縮小されたり、中止せざる得なかったりと、必然的にお邪魔する機会が遠のいていました。

とはいえ、自ら出向く努力が足りなかったのも本当で、コロナを言い訳にしてはいけないなと感じた時間でした。

風楽のクリスマスのしつらえは、子どもたちの愛くるしさそのもので、目にも愉しいものばかり・・・

壁飾りや置物の数々は、もう既に、今年最後の療育を終えた子どもたちが自らの作品を持ち帰った後ということで、もっともっと賑やかだったようですが、これでも充分!

この日のクリスマス忘年会の参加は、小学部1年・2年・4年生の子どもたち。「仲間に入れてもらっていいかな?」の問いに「いいよ~!!」と元気な声、中には「え~やだぁ~、だめぇ~」って言いながらも笑顔で迎え入れてくれて、それだけで嬉しかったmeeでしたが、

今年一年の頑張りをみんなと共有して、全員・ひとりひとりに「頑張ったで賞」の言葉とプレゼントを手渡す時の、子どもたちの顔・・・まっすぐにこちらの目を見て一所懸命に聴く姿、目はキラキラとして、得意満面だったり、ちょっとはにかむ姿も・・・すべてが愛くるしい。

風楽に療育に来るということは、学校で地域で幾らかの課題を抱えているのは事実なのだけれど・・・一体それは何に?どこに?課題があるのだろうと、ふと考えこんでしまう。

子どもたち自身が身に着ける、乗り越えなければいけないことも、親や家族が頑張らなければいけないこともあるだろうが、こんなに真っ直ぐな輝く目をして、懸命に他人の話を聴いて、「ありがとうございます」とお礼を言えるこの子たちに、これ以上何を求めるのか?ふと迷い込んでしまう。

変わらなければいけないのは、考えを振り返らなければいけないのは、誰の方だろう?

この子たちが、あるがまんま育っていって、居心地よく、安心して暮らせる場所(地域社会・世間・・・)に、この世の中の方が変わらなければ、まだまだ変えていかなければいけないのは、私たち大人の責務だろう・・・とあらためて思う。

7歳・8歳・10歳・・・この子たちが大人になってこの世の中を歩いていく、その姿を私は見ていてあげられるだろうか?普通に歳を数えてもなかなか難しい(^^;)、そう思うと、自分一人何の力もあるわけではないが、誰かが、みんなが、この子たちの将来をどうか守っていて欲しいと、不安とも希望とも願いともいう気持ちが入り混じり、湧いてきた一日でした。

来年頑張りたいと思うことは?と聞かれて「来年はもっと風楽に遊びに来る日を増やしたいです。来ても良いですか?」と答えると「いいよ~!!」って、元気なお返事にめちゃくちゃテンション上がったmeeヽ(^o^)丿でした。子どもたちに、そしてこの愉しい時間を準備してくれたスタッフに、ありがとう!!

クリスマス2020版.スペシャルランチ!

 大事なことを・・・クリスマスにはやっぱり豪華な食事!!

例年は、全員でホテルでのパーティーで食事も楽しんできましたが・・・今年は・・・

委託先のトータルメディカルサービスの調理の人たちが、腕によりかけて!!

本当に本当に!!!!!見事な豪華なランチボックスを用意してくれました。

dadaさん曰く「氷川学園始まって以来最高の弁当だぁ!!」

お品書きを見てもご覧の通り・・・

実物がこの通り・・・

はみ出さんばかりの勢いで、豪華なメニューがぎっしりと・・・

味?もちろん、文句なしの、全てにおいてめちゃくちゃ美味しかったです!!

この後にケーキも控えていましたが・・・みんな大満足、食べ過ぎてることは毎違いないのが心配なくらい、でしたが、特別な日の特別な食事!ですから。

調理の皆さん!早朝から、総出で頑張ってくださいました。心から感謝です!!

2020.特別な年の特別なクリスマスを見事に飾ってくださいました。・・・我が家のクリスマスメニューを悩みながら帰路についたmee(^^;)でした。

クリスマス2020版

2020.のクリスマスは 特別・・・

氷川の玄関先は、大きなツリーとリースがお出迎え、夕刻イルミネーションが点灯すると・・・まるで銀座?渋谷?ニューヨーク?パリ?(^^;)に負けない華やかさ・・・

 一同に会せないので、各ユニット・活動グループに分かれて、蜜を避けてのクリスマスイベント。

総勢75名の皆さんに、サンタもトナカイも手分けしてプレゼントを届けに参ります!!

各ユニットも、思い思いに飾られて、どこへ行ってもクリスマス一色。

プレゼントは?何かしら?一人一人の姿を思い浮かべながらチョイスされた贈り物・・・気に入っていただけたかなぁ???

手作りのオブジェも温かくて素敵です。

忘れていけないのは、もちろんクリスマスケーキ!

今年も、Tさん・Sさんから・・・た~くさん届いたケーキの箱・はこ・箱・・・

みんなでお腹いっぱい!胸いっぱい!!そして、各グループ・ユニットでのお楽しみレクレーションは笑顔と笑い声が溢れていました。

いつもと違うクリスマス・いつもと違うからいつもよりもっともっと楽しい時間をと、心を込めて準備してくれたことがよ~く解る一日でした。

みんなの笑顔とそれを支えてくれるスタッフの皆さんとに、幸せな一日をいただいた mee(*^_^*)・・・人生初のサンタも・・・恥ずかしかったぁ(#^^#)

クリスマスを前に・・・

第3弾!・・・2020年12月

またまた、届きました。豪華なダリア・・・

普段買い求めることは殆ど?まずないので、何だか心が華やぎますね。

このトルコ桔梗の色合いも、高貴なもので、心まで豊かになります。

普段の生活の中に、いつもと違うことがほんの少し起きると、心が揺れます。その揺らめきが、ざわざわではなく、ドキドキやワクワクだと嬉しいなと思います。

あっという間に、12月です。世界中の人々にとって特別な1年、2020年の最後の月になりました。この1年、あっという間の人、長かった人、感じ方もそれぞれでしょう。

GOTOキャンペーンで救われた事業者の人もいれば、それではどうにもならない人も、旅行やおいしい食事を楽しんでいる人もいれば、なかなかそれに乗っかるわけにはいかない人も・・・同じ状況下でも、人の生活は様々です。

他者がどうあるか?ではなく、自分の頭で考え、心で決め、他者の存在にも想像を働かせて自身の振る舞いを取っていくことが大事だと思います。2020年残り20日余りを大切に、生かされていることに感謝して過ごしたいなと思うmee(*^。^*)でした。

カテゴリー

アーカイブ

ページの先頭に戻る