研修・講演会について
【ご報告】「自閉症啓発デー2022in宇城」
2022年04月07日
「自閉症啓発デー2022 in宇城」を
4月2日(土)に宇土市民会館で開催しました。
大ホールにて
「自閉症とともに 自閉症の理解と支援
~第1巻 自閉症とともに生きる~」
の上映を午前・午後の2部制で実施しました。
また、ギャラリーであい館では、
発達障がいについてのパネルや書籍、
グッズの展示を行いました。
事前申し込み、当日参加を含めて約60名の方に
ご参加頂きました。
DVDを視聴された発達障がいのある方のご家族の方より、
「自閉症の特性がわかりやすく説明されていたので、もっと
いろんな人に知ってもらえたらいいなと思った」
「学校を出てからの生活の方が長いので、先を見据えて
支援していこうと思った」との感想を頂きました。
また、支援者の方からは、
「障害の有無に関わらず、一人ひとりに寄り添った取り組み
が大切ということがわかった」
「幼児から大人までの事例を見ることができた。
『先の見通し』を立てることが重要だということに
気づいた」との感想も頂きました。
このイベントが地域のみなさまに
自閉症をはじめ、発達障がいを正しく理解して頂く
きっかけとなりましたらうれしく思います。
ご参加頂いたみなさま、ご協力頂いたみなさま、
ありがとうございました。
【ご報告】「発達障がい連続講座フォローアップ研修」
2022年03月31日
「令和3年度わるつ発達障がい連続講座フォローアップ研修」を
令和4年3月19日(土)に開催しました。
「支援現場での評価の活かし方
~一貫した支援のための情報共有~」をテーマに
社会福祉法人清流会氷川学園にご協力いただき、
わるつより事例報告を行いました。
また「支援現場での情報共有と一貫した支援に向けて」として
川崎医療福祉大学の重松孝治先生より
講義いただきました。
今年度はオンライン開催で約50名の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
ご参加いただいた方からは
「大切な事はその人に合った支援を見直し、調整していくこと
にあることを忘れないようにしていきたいと思った」
「(支援するにあたり)武器となるのが、自分にきちんとした
スキルがあることと聞き、改めて学び続けることの大切さを再認識した」
「情報共有の大切さや難しさは理解できた。映像は
とても有効であると思うが、職種によっては難しさも感じた」
といったご感想をいただいております。
今後も発達障がいへの理解と支援が広がり続いていくように
努めて参りたいと思っております。
ご協力いただいた氷川学園の皆様、
貴重な学びの機会をいただきました重松先生、
ありがとうございました。
【発達障害啓発週間】本渡第一映劇
2022年03月31日
毎年、4月2日~4月8日は発達障害啓発週間です。
それに伴い、本渡第一映劇(天草市)に発達障がいの啓発リーフレット等を
置かせていただいております。
この機会に、足を運んでリーフレット等をご覧ください。
現在、本渡第一映劇(3月26日~4月8日)では
母親と自閉症を抱える息子が、社会の中で生きていく様を描いた「梅切らぬバカ」を
上映中です。
このように、地域でも発達障がいへの理解が進んでいくことを願っております。
上映に関しては、本渡第一映劇のホームページ
映画に関しては、「梅切らぬバカ」のオフィシャルサイト
をご覧ください。
【R4.4.2・3 開催】わっふる主催 自閉症啓発デー2022 in 菊陽
2022年03月14日
北部発達障がい者支援センター‘わっふる’主催の
下記イベントについてお知らせいたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
・内容 『発達障がい』についての展示
支援グッズ、パネル、書籍、
ハンドメイド作品、イラスト作品 など
・日程 令和4年4月2日(土)・3日(日)
10:00~17:00
・場所 サンリーカリーノ菊陽
西側イベントスペース(パトラ様前)
※事前申込みは必要ありません。
どなたでもご自由にお越しください。
※詳細は、イベントチラシをご確認ください。
(↑クリックするとPDFファイルが開きます)
※お問い合わせは、‘わっふる’までお願いいたします。
熊本県南部発達障がい者支援センター‘わっふる’
☎ 096-293-8189 E-mail:shien@basil.ocn.ne.jp
【R4.4.2 開催】自閉症啓発デー2022 in 宇城
2022年03月09日
地域での発達障がいの理解と支援を目的に、下記のイベントを開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
・内容 上映会
『自閉症とともに 自閉症の理解と支援
第1巻 自閉症とともに生きる』
・日程 令和4年4月2日(土)
第1部 11:00~12:00(受付 10:30~)
第2部 14:00~15:00(受付 13:30~)
※各部 100名(事前申し込み必要/宇城圏域の方を優先します)
・場所 宇土市民会館 大ホール
・参加費 無料
・申込み 申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお願いしております。
(↑クリックするとPDFファイルが開きます)
電話、メールでも受け付けております。
締切 令和4年3月28日(月)
※宇土市民会館 ギャラリーであい館では、『発達障がい』についてのパネル展示を
同時開催しております。(申し込み不要。入場無料)
10:00~16:00のお好きな時間帯に足をお運びください。
※本イベントについて、コロナウイルス感染症等への対応など、
詳細は申込書をご確認ください。
ご不明な点は、わるつまでご連絡ください。
◇問合せ・申込先◇
熊本県南部発達障がい者支援センターわるつ
☎ 0965-62-8839 FAX 0965-32-8951 メール wa-roots@seiryu-hikawa.com
- Topics Board -